
創刊50周年を記念し、’22年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ここではスズキの125ccスクーター・アヴェニス125の提供が決定した香川県のK・Nさんによるレポートの第2回を掲載。しばらく乗ってみて感じた印象と、使用状況について教えてもらいました!
●文と写真:K・N ●取材協力:スズキ
「通勤&帰りの買い物」に使用しています!
アヴェニス125に乗り始めて数か月、現在の使用状況についてインプレしようと思います。
用途としては主に通勤用で、帰宅時にたまに買い物へ。これがメインの使い方です。ちなみにそれまでの通勤の足としては、GSX-S750で通っていました。
そう。お気付きの通り、私は重度の鈴菌感染者です(笑)。まずはGSX-S750との比較から。
GSXも、大分乗りやすいバイクだと思います。街乗りでも苦にならないくらい。しかし通勤としてはやはりアヴェニスに軍配が上がります。1番感じたところが、圧倒的な軽さ。GSXの212kgに対して約半分の107kgは軽い、軽すぎる!
自宅の駐車場に入れる際に、車の横を抜ける形でバックで車庫入れをしていますが、塀と車の間が1mくらいしかありません。GSXだとかなり気を遣うのですが、アヴェニスは無問題。軽さは正義ですね。
2つ目としては、収納の有無です。GSXには収納スペースがなく、ボディバッグ等を背負って通勤していました。長距離ではないですがやはり煩わしく、また風の強い日にはモロに影響を受けます。
アヴェニスだとボディバッグもシート下に収納でき、また帰宅時に買ったものをしまうことも可能です。当たり前のことですが……実際に使用すると改めて便利さを実感します。
シート下の収納状況。ボディバッグとグローブを入れてもまだスペースがあります。ある日の買い物で、2Lのペットボトル2本とスナック菓子等を大量に買い込んだ時も、シートが閉まりました!!
ヘルメットホルダーが標準装備。ヘルメットの盗難防止に、キジマのヘルロックアシストを使用しています。
次は、走行について。レポート第1回でも書きましたが、必要十分な加速をしてくれますので、全く不満はありません!
加速だけでなく、車線変更や右左折もノーストレスでスイスイ・グイグイ曲がれます。もちろん危険運転はしていませんよ。この右左折、小まわりがきいてとても運転しやすいです。
燃費も、さすが125ccですね。GSXはハイオクかつ20km/L程しか走りませんが、アヴェニスは燃費を気にしなくても45km/L程で走ってくれます。そしてレギュラーガソリンですので、お財布にも優しい!
なお普段使い用のアイテムとして、スマートフォンホルダーを新たに取り付けました。
アヴェニスの左ポケットにはUSB電源(フタ付き)があり便利ですが、着信に気付いたり、ナビとして使うのに見やすい位置に取り付けられたのは良いですね。充電ケーブルも平型のものにして、フタを閉めていても給電できます。
使用しているホルダーはレックマウントプラス。しっかり固定できています。
たまにはちょっとお出かけへ
先日、休日出勤の後に時間がとれたので、木田郡三木町にある讃岐輪楽オートバイ神社に行ってきました。
こちらの神社、実は私がバイクを買い替える度におじゃましています。まずは安全祈願をして、併設されている食事処へ。
讃岐輪楽オートバイ神社。この坂を上ったところにあります。
バイクのバーハンドルっぽい鳥居が素敵。
奥には、食事処が併設されています。自撮りで(笑)
【輪楽】
住所:香川県木田郡三木町井上2372-4
営業時間:8時~17時
定休日:月曜日
この日はざるうどんとケーキセットをいただきました。リーズナブルかつ美味しかったです! ちなみに中では、お守りなども販売しています。休日ということで、お客さんも多かった印象でした。
今後の予定としては、せっかくスマホホルダーを取り付けたので、少し遠めのツーリングと、リヤキャリアやリアボックスなどのカスタムを楽しみたいと思っています。
気候も良くなってきたのでバイク乗りの皆さん(私も含め)、事故に気を付けてENJOYしましょう!
【ざるうどん】
【ケーキセット】
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
人気記事ランキング(全体)
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
最新の投稿記事(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
高い接触冷感と吸汗速乾で夏を快適に 「JW-625」は、高い接触冷感と吸汗速乾機能を持つ素材「クロスクール」を採用。肌に触れた瞬間のひんやり感と、汗を素早く吸い上げ外へ逃がす効果で、蒸れにくく快適に過[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースに[…]
ヤングマシン電子版2025年10月号[Vol.635] 【特集】◆やっぱ好きだぜCB!!・市販間近! CB1000F コンセプト最新情報 & カウル付きSEお披露目・丸山浩の世界初試乗インプレ[…]
- 1
- 2