
SHOEIはオフロード用にも最適なアドベンチャーツーリング向けヘルメット『HORNET ADV』に、新たなグラフィックモデル『HORNET ADV INVIGORATE(ホーネットADV インビゴレイト)』を発売する。発売開始は2023年8月予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
カラースキームで印象ががらりと変わる凝ったグラフィックデザイン
『HORNET ADV INVIGORATE』は、白または黒の基調カラーに、4~5色の細かなラインやブロックパターンを全面に配したグラフィックモデルだ。多彩な色使いでありながら派手な印象はなく、白基調はさわやかな、黒基調は落ち着いた印象を感じさせる。カラーパターンは全4色と豊富で、デジタルカモにも見える緑×黒(TC-4)や1000cc超のアドベンチャーツアラーに似合う赤×青(TC-10)など、同じグラフィックモデルながらカラースキームによりその印象がガラリと変わるところも特徴だ。
HORNETは直射日光や泥、道路脇からはみ出した草木を避けるバイザーと、走行風や虫などから目を守るシールドがセットになったオフロード/アドベンチャーモデル用フルフェイスヘルメットだ。V-460バイザーは空力特性も考慮されており、高速走行時にかかる負荷やベンチレーション効率を高める形状が特徴だ。
シールドは防曇効果に優れるピンロック対応で、バイザー/シールドともに工具なしで簡単に着脱できる利便性も備える。とくに夏のように虫の死骸が付着しやすい時期でも、バイザーやシールドの清掃をすばやく手軽に行える。
また、シールドを外してゴーグルを着用することもできる帽体形状となっている点も見逃せない。
空力特性を高めた形状のほか、汗をかきやすいオフロード走行でも快適な着用感が持続する吸汗速乾素材の内装は、眼鏡着用も考慮した設計としている。緊急ヘルメット取り外しシステムE.Q.R.S.も備え、林道ツーリングからオフロードコース走行、長距離ツーリングを快適に、安心して楽しめる。オフロード用途のみならず、ストリート系やクルーザー系にも似合うデザインなので、幅広いシチュエーションで着用できるヘルメットだ。
SHOEI HORNET ADV INVIGORATE
●価格:6万8200円 ●サイズ: S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:緑×黒(TC-4)、黒×銀(TC-5)、桃×白(TC-7)、赤×青(TC-10) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、CNS-2 PINLOCK EVOレンズ ●発売予定時期:2023年8月
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
最新の関連記事(SHOEI)
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
ライムグリーンのローソン・レプリカが人気を独占 カワサキはZ1からZ1000Mk.IIまで進化を重ねたが、1980年代に入ると大排気量スポーツのライバル車が台頭。そこでZ1系のエンジンとシャシーを刷新[…]
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
- 1
- 2