ホンダは原付1種の電動スクーター「EM1 e:(イーエムワン イー)を発表、8月24日に発売すると発表した。ホンダがリースやビジネス向けではなく、個人向けの電動バイクを販売するのは日本ではこれが初。価格は着脱式のバッテリーや充電器を含んで29万9200円だが、自治体によっては6万円近い補助金が受けられるため、現状の50ccスクーターと同等の24万円程度で購入できるのもトピックだ。 ※ホンダ発表の情報が更新されたため、2023年6月17日に補助金の額を訂正しました
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:ホンダ
原付一種の灯を消さない! ホンダの覚悟が伝わる価格設定
国内ホンダ初のパーソナル向け電動バイク・EM1 e:が8月24日に発売される。ホンダ独自の交換式バッテリー「モバイルパワーパックe:(MPP)」を1個使用する原付1種クラスの車両で、満充電の走行距離は53km(30km/h定地走行テスト値)、バッテリーの充電時間は約6時間と発表されている。
価格はバッテリー1個と専用充電器を含んで29万9200円と、バッテリーのコストがかさむ電動バイクとしては破格の設定だが、CEV(Clean Energy Vehicle)の補助金2万3000円に加え、自治体からの補助金があり、これが東京都だと約3万6000円支給される。つまり実質24万円程度で購入できるのだ。
これはホンダで言えば50ccのダンクやベンリィと同等で、ガソリンエンジンの原付と正面から比較検討できる価格帯となるのだ。迫る排ガス規制などでその存続自体が危ぶまれている原付一種だが、その継続に向けて、ホンダはEM1 e:でひとつの意思表示をしたと言っていい。
ガソリン原1とほとんど変わらぬ使い勝手
EM1 e:の概要を説明すると、2021年に中国の五羊ホンダから発売された電動スクーター「U-GO」がベースで、このバッテリーをMPPに置き換え、モーターや制御系を専用チューニングしている。とは言えU-GOは開発時から世界展開が折り込まれており、EM1 e:として初公開されたのは昨年秋のミラノショー。欧州や日本だけでなく、今後はインドネシアなどでも販売される予定だ。
シート下に収められるMPP(約10.3kg)は容易に着脱でき、住宅内に持ち込んで充電できるため、使い勝手は電動アシスト自転車と変わらない。車体は全幅680mmと非常にスリムで、車重も92kgとガソリン原1の+10kg程度に収められている。欧州や中国ではタンデムが可能なため、その副産物として非常にゆったりしたシートスペースを持っており、フラットなフロアと併せて乗車姿勢の自由度も高い。
シート下にはさすがにヘルメットは入らないものの3.3Lの小物入れが設けられ、フロント部にはペットボトルが収まるインナーラックやUSB電源ソケットが標準装備される。モーターは後輪に収められたインホイールタイプで、走行時は通常モードとバッテリー消費を抑えるECONモードが選択可能だ。ブレーキは前後連動のコンビブレーキで、灯火類はフルLEDとして省電力に配慮している。
実質価格がガソリン車同等なのは先述したが、53kmという航続距離も原1の使われ方を踏まえれば必要十分。さらに充電などの使い勝手でも不便がないとすれば、EM1 e:はあらゆる面でガソリン車と比較検討できる、初めての電動バイクと言えるかもしれない。
出るぞッ! EM1 e:の原付2種バージョン!!
このEM1 e:だが、2年以内に原付2種バージョンが登場することがメディア向けの説明会の場で示唆された。ホンダは昨年の9月に“2025年までに10機種以上の電動バイクを発売する”と宣言しているが、「その中の1台として、そういうもの(=原2バージョンのEM1 e:)も含まれているとお考え頂きたい」と、ホンダの電動二輪を統括する人物が語ったのだ。
幅広い層への訴求を意識したため、まずは原付1種として登場したEM1 e:だが、すでにバイクに乗っている人間からすれば購入対象になるのはやはり2種。これは大いに期待したいところだ。
さらにEM1 e:の発売と同時に、今までビジネス向けのリース販売だった、ベンリィe:/ジャイロe:/ジャイロキャノピーe:の電動ビジネスバイク3機種の一般販売もスタートすることが明かされた。これはEM1 e:の発売に際し、使用済みバッテリーの回収とリユースに目処が立ったことが要因だという。
ちなみに2021年に登場したこれら電動ビジネスバイクは、2年間で累計販売台数が1万台に達したと発表されたが、EM1 e:は年間の販売目標台数を3000台と掲げている。そのボリュームの大きさがホンダの意気込みだが、すでに銀行などから大口の引き合いが来ており、達成はさほど難しくない…といった雰囲気すら感じられた。
いずれにせよ、EM1 e:は日本の原付が電動化へ向かう転換点となるはずだが、重要なのはエンジンとか電動とかの前に“なんとか日本の原付1種を存続させたい”という思いをホンダが形にしたこと。一時より大幅に減ったとは言え、現在も年間10万台以上の需要がある原付1種。安価な国民の足を無くすわけにはいかない…という決意がそこには見えるのだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
電動過給機の採用により、コンパクトで排気量以上のパフォーマンスを発揮するV型3気筒エンジン 2030年までに30モデル以上のEVを投入するとしているホンダにとって、その目標の10機種目と11機種目にあ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
- 1
- 2