
大人気ゆえに供給が追い付かず受注停止していたGB350/Sが、最新排出ガス規制に対応した新型となって、いよいよ正式発表が間近に。インドでは多様なカスタムキットの販売が始まり、こちらも大いに気になる存在だ! ※一部写真は試作車のため市販車とは異なる場合もあります。
●まとめ:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン
GB350が排ガス規制対応で初のマイナーチェンジ
ロングストロークの心地よい鼓動とクラシックな佇まいで大人気のGB350/S。’22年の国内販売では、小型二輪(251㏄以上)で圧倒的な台数で首位を誇った。
しかしコロナ禍や半導体不足の影響などで供給が追い付かず、’22年秋頃から受注を停止。また11月1日以降は令和2年排出ガス規制に未対応の車両は生産できなくなり、現在も受注停止が続いている。
そんなGB350/Sが、3月10日にホンダのSNSで「Newモデルの写真をお届け」とお目見え。正式発表はしばらく先になりそうだが、STD車は爽やかなツヤ消しホワイト、Sモデルは淡いブルーを纏い、ルックス的には既存モデルと大きな変化はないように思える。
とはいえ令和2年排出ガス規制に適合しているのは間違いなく、細部の仕上げで変更点もあるようだ。また我々が入手した情報では、新型の価格上昇は1万円前後とのことで、製造コストの上昇をこの価格に抑えているのはホンダの良心だろう。
’23 ホンダ GB350 カラーバリエーション
【’23 HODNA GB350】新色のマットパールグレアホワイトと、継続色のマットパールモリオンブラックとマットジーンズブルーメタリックの全3色(レッドは廃止)。※写真はパールグレアホワイト
’23 ホンダ GB350S カラーバリエーション
【’23 HODNA GB350S】カジュアルイメージの新色のプコブルーが加わり、継続色のパールディープマットグレーとガンメタルブラックメタリックと合わせて全3色をラインナップ。※写真はプコブルー
’23 ホンダ GB350/S その他の主な変更点
【触媒を大型化】新排ガス規制の対応によりエキゾーストも変更。エキパイとマフラーの間の触媒が大型化され、ヒートガードが前方に延長。
【ツヤ消しのスイッチ】STD/Sともハンドル左右のスイッチボックスをツヤ消し仕上げに変更。Sはハンドルバーがツヤ消しのシルバー塗装に。※写真はGB350S
【エンドはボルト留め】従来はハンドルのバーエンドキャップがコーン状の樹脂製だったが、キャップの径が大きくなりボルト留めに変わった。
【シート表皮やステッチを変更】Sはサイドカバーの縦ストライプが消えて、車名のSのグラフィックもシンプルになった。シートベルトのステッチもシート側と合わせて赤色に変更。Sの特徴でもあるブラウンカラーのシートは、表皮が従来のシボ加工からプレーンなナメシ革の風合いに変わっている。※写真左 STD/写真右 S
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GB350シリーズ)
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の投稿記事(全体)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
ヤングマシン電子版2025年12月号[Vol.637] 【特集】◆CBでヒーローになれ!・フレディ・スペンサーCB1000F全開走行・“伝説のF” CB750Fデイトナレーサー・GP500&2[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
















































