
B+COMのハイエンド機として長年君臨してきた「SB6X」が6年ぶりとなるモデルチェンジを実施! Refine(リファイン)のRを冠し、その実力にさらなる磨きを掛けてきた!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:サイン・ハウス
性能アップに加えて安定供給も実現だ!
ブルートゥースインカムの代名詞と言えるサイン・ハウスのB+COM。そのハイエンド機 SB6Xが6年ぶりのモデルチェンジを実施、リファインの頭文字であるRを冠した“SB6XR”へと進化した。
その内容は細部に至る熟成といった印象で、独自の「B+LINK」接続機能や音楽やナビを聞きつつ通話できる「聴きトーク」といった特徴は継承しつつ、ボディの薄型化やバッテリー容量拡大、操作性の向上などを実施。SBシリーズの真打と言えそうな内容となっている。
興味深いのはリニューアルの目的のひとつに“安定供給”を掲げること。実は従来型6Xは、半導体不足などの影響で生産が困難になっていたのだという。今回の改良は性能のアップはもちろんのこと、生産体制を一新し、安定した製品供給を構築する狙いもあるのだという。
一見するとネガティブにも取られかねない内容だが、それを隠さず、全てユーザーに伝えようというこの姿勢、サイン・ハウスという会社の考え方がよく現れていると思う。
【B+COM SB6XR】●充電時間:約3時間 ●連続使用時間:最大約24時間(携帯通話/音楽再生) ●最大通話可能人数:6人 ●価格:4万4000円(シングルユニット)/8万5800円(ペアユニット) ●発売日:3月17日
【イメージは変えずさらに薄く!】B+COMのハイエンドらしいルックスは継承しつつ、約5.2%(≒1.3mm)薄型化。ヘルメットとの一体感が増している。デザイン的には中央のエッジが消えてフラットになったのが特徴だ。
【泊まりも余裕の超ロング稼働】バッテリーを800mA→1000mAへ大容量化し、連続使用時間は6Xの18時間から24時間へ大幅拡大(音楽再生時)。薄くなってもパワーUP!
【6Xユーザーにも朗報!】ヘルメット装着時に使うベースプレートも改良。ロック機構を改め、よりスムーズな着脱も実現した。これは従来型6Xにも互換性アリ!
【フェイスプレートも6XR用が登場するぞ!】ドレスアップが楽しい交換用フェイスプレートはSB6XRでも展開。発売時期は未定だが、従来よりも落ち着いた雰囲気になりそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(サインハウス)
使い勝手が劇的に向上! 友人ら複数人でのツーリングで重宝するのは当然だが、スマートフォンのナビアプリの音声案内やお気に入りの音楽を聴きながらツーリングをするのが以前に比べ一般的になり、インカムの需要が[…]
[◯] 不満のないSB6Xがさらなる高みへと進化 SB6Xの発売から間もなく6年と聞いて驚いた。’20年にプレミアムスタンダードのワン、’22年にプレイが発売され、そのたびに比較用としてSB6Xも試し[…]
アライヘルメット ラパイドネオ リアクト クシタニ ガルジャケットK-2835 BMW ゼンドリングジャケット ヨシムラジャパン GSX-S1000GT(22)スリップオンR-11SqサイクロンEXP[…]
SHOEI グラムスター ザ・ラッキーキャットガレージSHOEI ネオテックII ウィンサムリゾマ X-ADV用アクセサリーパーツダンロップ スポーツマックスキューライトナイトロン レブル1100用ツ[…]
B+COM PLAY:「驚くほど軽く、そしてシンプル」 初めて手に取ったときの感想がこれ。筆者はふだん「B+COM SB6X」を使用している。比較すると、大きさはふた回り小さく、とにかく軽い。重量を公[…]
最新の関連記事(バイク用品)
Qスターズで走りを数値化&見える化!【原田哲也の走りは何が凄い? 趣味ライダーとプロの走りを比較してみた!】の記事はこちら 走りをレベルアップするラップタイマー 独立型だから簡単装着でスグに使える! […]
進化した定番シートバッグの実力を試す 日帰りで天候の安定したときに行くツーリングなら、持っていく荷物にさほど気を遣う必要もないでしょう。でも、1泊で少し遠くに行ったり、山を越えたりするツーリングとなる[…]
高品質な革を使った小物アイテム クシタニの革製品を触ったことのある方はご存じだろうが、クシタニの革はものすごく肌触りがいい。きめが細かく高品質で、レーシングスーツですら武骨なレーシングシーンからは想像[…]
フルモデルチェンジで快適性と利便性が大幅に進化した第3世代 ネオテックはSHOEI初のシステムヘルメットで、日本にシステムヘルメットを浸透させた先駆的ヘルメットだ。システムヘルメットの特徴は、フルフェ[…]
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!? Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴム部品の経年劣化は避けられぬこの世のことわりナリ ゴム部品は経年劣化によってカチカチに硬化します。新旧比較してみるとその差は歴然。新品はふにゃふにゃですが、古いほうはカチカチに硬くなっていてしかも戻[…]
ペットボトルがあればオイル交換に「勝て」る! いきなり結論ですが、オイル交換にペットボトル、めっちゃ使えます。それこそオイル抜くところから、新しいオイル入れるところまで。終始一貫。全部できます。ちなみ[…]
オトナの本格派向けスーパーシングル、マイノリティなコンセプトを貫いたヤマハ 1978年、初のトラディショナルな単気筒ロードスポーツのSR400/500がデビュー。その後’80年代に入ると、レーサーレプ[…]
レッグシールド同色は“スーパーカブ ストリート”っぽい? ブラック、レッド×ホワイトは継続され、ギヤポジションインジケーターを採用するメーターやフロントキャリア、キック併用スターターといった装備にも変[…]
MT-09/SPは10月6日、XSR900は10月31日に発売 ヤマハの国内モデルを販売するヤマハ発動機販売は、クロスプレーンコンセプトの並列3気筒を搭載する大型スポーツバイクの「MT-09 ABS」[…]
最新の投稿記事(全体)
交通事故に遭わないためには、運転技能の体験や向上も大切だが、公道上の危険を前もって頭にインプットしておける座学も非常に重要だ。埼玉県教育委員会では、バイクに乗ってこなかった生徒に対しての座学を「静的実[…]
今年は全日本トライアル選手権がスタートして50周年の記念イヤー。第1回大会は1973年11月に神奈川県の早戸川会場で開催され、全国の各ブロックから選抜された126名がエントリー。ヤマハTY250を駆る[…]
商用から個人ユースまで対応する軽バンEV 約5時間でフル充電、航続距離は210km以上 ちなみに、国内では2023年6月よりヤマト運輸とN-VAN e:プロトタイプを使用した実用性検証を開始しており、[…]
予約制駐車場/スペースのシェアリングサービスを運営するakippa(アキッパ)株式会社が、自社の駐車場サービスを利用したバイクユーザーを対象にアンケート調査を実施した。2022年に続いて、2023年8[…]
バイクに乗ることが日常になって手にはタコ 昨年の夏、私はインド・ヒマラヤツーリング「Moto Himalaya 2022」に参加していた。バイクの乗り始めて6カ月ほどでヒマラヤでヒマラヤを走るという壮[…]
- 1
- 2