アクティブ感満載! ホンダが出したスクランブラーへの回答
スリムな車体に幅広で振り回しやすそうなアップハンドル、それにパンチの効いたトルク感を連想させるデュアルエンドの大型アップサイレンサーで、アクティブ感が満載のスタイルに仕上がったCL250/500。
その外観は「都会的なラフ&タフな走りを可能にする」と書かれたプレスリリースどおり、エンジンはもちろんのこと、ヘッドライトまわりやフレーム、スイングアームなどにレブル由来の意匠を用いながら、それとはまったく異なる独自の世界観を見事に生み出している。
その大きな要因のひとつとなっているのが、スクランブラースタイルならではの足の長いサスペンション。詳細スペックが発表されている500ではフロントに150mm、リヤに145mmのたっぷりとしたストローク量を確保しており、大径19インチのフロントタイヤと合わさってキャンプツーリングではちょっと横道のフラットダートに入ってみるなど、遊びのフィールドが広がりそう。
足まわりと言えばフォークブーツもレトロ感を高めてくれるとともに小石や泥からサスを保護してくれる優秀パーツ。でもこのブーツ、カスタムで付けようとすると車体からフォークを外す必要があるので、ショップにお願いしないといけないハードルの高さがあった。なので最初から付いているのは懐具合と相談が必要な若い世代も大歓迎なのでは?
取り回した雰囲気では、かつてのFTR223のようなカジュアルな手軽さ感に、ロングもこなせるしっかり感がプラスされている様子。若者からベテランまで乗り手を選ばない魅惑的なモデルが、ここに誕生だ。
デュアルエンドのアップサイレンサーが迫力感満載。内部構造は不明ながら、外観だと500と250のサイレンサー部分は同一だ。
【引き起こし&取り回しチェック】どちらも引き起こしは軽いの一言。ちなみに写真右のCL500の車重は192kgで、レブルの場合だと500と250の差は20kg近くあった。でも、レブルのときもその差はまったく気にならなかったな。サスペンションを沈めたところ、しなやかながらしっかり感も感じられ、オンでもオフでもハンドリングは期待できそうだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の記事
- ゴルファー向け冷却ベルトはライダーの味方?!フォーシーズンズ「THERMO-GEAR BELT」が夏のライディングを快適にしてくれそう
- 「クシタニ プロデイ2025 in もてぎ」開催! 小椋藍も登場だ【イベント内容&チケット情報まとめ】
- 材料代0円でDIY! 古チューブで「リムバンド」を作ってみよう
- 【2025年7月版】400ccバイクおすすめ24選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外とコスパ悪くないって本当?!
- 〈モリワキ・オリジナルレーサー烈伝〉ME125W〜MD600「若き才能を育てた独創と革新のマシンたち」