
高品質なカーボンパーツを“ブラックダイヤモンド”というブランド名でリリースしているエーテック。その新製品にカワサキ・ニンジャH2 SX系用が加わった。2018年〜2021年型のH2 SX/SE/SE+に対応しており、カウルやフェンダーなどの外装はもちろん、インナーパネルやミラーといった細部まで同社自慢のドライカーボンパーツに変更できる。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:エーテック
H2 SXを全身カーボンで武装する!
エーテックのH2 SX用カーボンパーツは、アッパー&サイドカウル、テール部やタンクカバーといった目につく外装類はもちろんのこと、吸気ダクトやカウルインナー、エンジンカバーやヒールガードといった小物類までラインナップされるのがポイント。
そのラインナップの豊富さは、露出している樹脂部分はほぼ全てカーボン化できると言って過言ではないほど。カワサキのフラッグシップツアラーとして元々プレミアム性の強いH2 SXをさらに高級感あふれる1台に仕立てることが可能だ。
また、ドライカーボンパーツのほとんどで「綾織(あやおり)」「平織(ひらおり)」「カーボンケブラー」「開繊(かいせん)」と、カーボンの織り目や素材が異なる4種類が選べるのもエーテック製品の特徴。ラインナップの詳細はエーテックのWEBサイトを参照頂くとして、ここでは細部パーツの何点かをピックアップしてお伝えする。
A-TECH Ninja H2 SX
A-TECH Ninja H2 SX
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の記事
- カワサキ GPz1100[ZX1100A]を振り返る【最後にして最大排気量/最速の空冷Z】
- 斬新/クールなグラフィック2種! 最新ヘルメット発売一覧【2025年11月版】
- 【元白バイ警官が解説】「白バイそっくりカスタムは違法?」「制服や装備ってどんなモノ?」の答え教えます
- ホンダ/カワサキ/スズキから続々! 最新スーパースポーツ/ツアラー/スクーター発売カレンダー【2025年11月版】
- 【モビショー】自立する二輪車MOTOROiDにハイブリッドEVバイク、そして水素…ヤマハブースも目が離せない!!
- 1
- 2































