
ヤングマシンがカスタムを施したADV150″ラリー”。抽選にて見事その所有権を手に入れた神奈川県のMさんから、モニターレポートの第3弾が届いた。オンロード走行に飽き足らず、積載性を活かしたキャンプツーリングから、なかなかガチな林道まで。自慢のパールホワイトボディをドロンコにしてくれた!
●文と写真:当選者M氏 ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン ツアラテックジャパン ヨシムラジャパン ドリーム商會 カーベック カスタムガレージファントム アトラクティブ
ヤンマシカスタムADV、荷を積み、泥をかぶる
これまではオンロード主体のレポートでしたが、今回は林道とキャンプツーリングに行ってきました!
まずは林道について。前日の雨もあり路面はかなりマディでしたが、タイヤは急に滑るといった感じはなく、グリップもよく効きました。走行中にノイズがほぼないためロード寄りの性能なのかと思っていましたが、オフとオンの中間くらいの感じですね。純正でこんなに満足できるタイヤは初めてです。またクラッチ操作が不要なので、気を遣うのはブレーキだけ。一度も転倒せず安全にオフロードを楽しめました!
キャンプでは、ツアラテックさんのサイドバッグ/パニアケースに加えてメットインまであるので、道具一式が楽々入りました。過去イチうまく積載できたかも(笑)。バッグとパニアはステーを介してフレームに固定されているので、荷崩れの心配もまったくありません。1週間くらいは旅に出られそうな積載能力があります。暖かくなったら、またキャンツーに行きたいですね。
今回はアドベンチャー的な用途を楽しみました。ホンダさんの商品開発力は改めて凄いですね。ADVは間違いなく、コンセプト通りのシティアドベンチャーです!
【泥地走行なんのその! 汚すのも醍醐味】雨の翌日の、かなりマディな路面に突撃。泥を撒き散らしながら、轍に残った水たまりを全力走行だ。パールホワイトの車体がかなり男前な姿に…。しかし、この泥濘を安定して走れる足まわりの確かさを改めて実感できたという。
【ツーリングバッグをオン、えげつない積載量に】ツアラテック社のパニア2種とトップケースに加え、ミドルサイズのツーリングバッグを導入。テント/寝袋/コットからバーナーなど様々な調理器具を積み込めたという。ソロツーリングでは持て余しそうな積載量だ。
【明るさは正義! 夜間走行の味方】マウントしたデナリ社製のLEDドライビングランプは、ナイトラリーでも愛用者の多い高機能パーツ。薄暗い林道の中でも、前方を確認しながら安心して走行できる。公道でもご覧の通りの明るさを誇るが、車間距離に注意だ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の記事
- BSA「ゴールドスター」日本での販売が本格始動! 650ccビッグシングルを搭載する唯一のクラシックモデル
- カワサキ650-W1の系譜【時代に先駆けた動力性能と信頼性】
- スズキ「GS400」& ホンダ「ホーク2」動画つき試乗インプレッション【昭和50年代 伝説の中型バイクたち】
- 避けては通れない横断歩道の白線。滑りやすいのはなぜ? 滑りにくくする対策は進んでる?
- 開発テーマは“世界最良” 二輪史上に輝く不朽の名機:カワサキZ1/Z2【1973~1978】
- 1
- 2