
冬のある寒い朝、久しぶりにバイクに乗ろうとしたら、あれ? エンジンがかからない。うげっ、バッテリー上がってるじゃんか涙…。グリップヒーターや電熱グローブなど、特にバッテリーを酷使する冬場、そんな不安を解消するためにも、一家に1台ジャンプスターターを備えておけば安心だろう。本記事では、バイクだけでなくクルマ等にも使用可能な製品のうち、Amazonのおすすめ(2022年12月21日時点)を5点紹介する。タイムセール対象品もあり、おトクに入手できるチャンスだゾ!
●文:ヤングマシン編集部
Autowit Super Cap2:バッテリーレス/スーパーコンデンサ搭載の次世代型
ジャンプスターターに一般的なリチウムバッテリーではなく、スーパーコンデンサを搭載した次世代型。事前充電が不要で、バッテリーに残ったわずかな電力を吸い上げて増幅させるタイプだ。充電池を使わないため、耐久性が高く、発火等のトラブルの可能性も低いとされる。もちろんバイク以外にも12V型であれば使用可能だ(クルマの場合、7Lガソリン車/4Lディーゼル車まで)。
【Autowit Super Cap2】12V車用 バッテリー非搭載(スーパーコンデンサ搭載) ピーク電流800A 環境温度-40℃〜60℃ ●Amazon価格:1万5800円 → 1万2500円(タイムセール価格/2022年12月21日現在) ※画像はAmazonより
PHILIPS ジャンプスターター DLP8086:グローバルブランドの信頼感
家電系ブランドとしておなじみのフィリップス製。容量1万2000mAh/ピーク電流800Aと、バイクはもちろんクルマ(6Lガソリン車/3Lディーゼル車まで)等でも使える余裕仕様だ。LEDライトも付属しており、暗い現場での作業を助けてくれる。
【PHILIPS ジャンプスターター DLP8086】12V車用 容量1万2000mAh ピーク電流800A USB充電/約6時間 環境温度-20℃〜60℃ ●Amazon価格:1万980円(2022年12月21日現在) ※画像はAmazonより
Arteck ジャンプスターター:スマホサイズでふだん使いにも
スマートフォンサイズのコンパクトタイプ。スターター用途のほか、スマホなど日常の電子機器用バッテリーチャージャーとして携帯することも可能だ。
【Arteck ジャンプスターター】12V車用 容量8000mAh ピーク電流800A USB充電 ●Amazon価格:5099円(2022年12月21日現在) ※画像はAmazonより
BIUBLE ジャンプスターター(Mサイズ):選べる大容量/ハイコスパモデル
2万1800mAh/ピーク電流2000Aと大容量で、クルマなら8Lガソリン車/6.5Lディーゼル車まで起動可能。Sサイズ(1万2800mAh)/Lサイズ(2万6800mAh)もあり。
【BIUBLE ジャンプスターター(Mサイズ)】12V車用 容量2万1800mAh ピーク電流2000A USB充電 ●Amazon価格:7999円 → 5598円(タイムセール価格/2022年12月21日現在) ※画像はAmazonより
BUTURE ジャンプスターター(Lサイズ):タイヤ用エアーコンプレッサーも付いた異色派
8.5Lガソリン車/8Lディーゼル車までに対応する大容量型。ジャンプスターターとしてだけでなく、タイヤなどの空気を装填できるエアーコンプレッサーとしても使えるマルチ機能タイプだ。
【BUTURE ジャンプスターター(Lサイズ)】12V車用 容量2万mAh ピーク電流2500A USB充電 ●Amazon価格:7999円(2022年12月21日現在) ※画像はAmazonより
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の記事
- 【モビショーで世界初公開】水素を燃やして走れ! ヤマハの水素バイクが秘めた可能性は全ライダーを幸せにする!?
- 【モビショー】近未来のEVバイクと、伝統にして最新のモンキーカスタム…JMSホンダブースに刮目せよ!
- 【モビショーで初公開】アドベンチャーバイク専用のダンロップ製ごっついタイヤはここが違う!
- ヤマハ「XSR900 GP」にインターカラー登場! ケニー・ロバーツの記憶が甦る「キング」仕様だ!【欧州】
- 【世界初公開】カワサキ新型「Z900RS」登場! 火の玉「SE」はドラレコ装備、RSはライポジも変わったが優れたデザインは不変【モビショー】
- 1
- 2




























