
ホンダは、商用からホビー用途、バイク乗りにはトランポとしても使われている軽バン「N-VAN(エヌバン)」をベースとした新型軽商用車EV(電気自動車)を2024年春に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
航続距離は目標200km
ホンダはエヌバンをベースとした新型軽商用車EVを2024年春に発売する! 2050年にホンダがかかわるすべての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルの実現を目指すホンダは、四輪においては2030年までにグローバルで30機種のEV展開を予定している。
そんな中でホンダは、日本市場では生活を支え暮らしに欠かせないクルマとして軽自動車があり、EVの普及にあたっては重要な領域ととらえている。その先鋒として、電動化のニーズが高く、実現に向けて相性のいい軽商用車EVを展開するというわけだ。
この新型軽商用車EVの車名は未発表ながら、商用からホビー用、ライダーにとっては一部でトランポとして馴染みのある軽商用車「N-VAN(エヌバン)」をベースとすることが明らかにされた。
【参考】現行N-VAN 助手席ピラーレスが実現する大開口
N-VANは、大容量の荷室空間と、助手席側のセンターピラーレスが実現する荷室空間の使い勝手の良さ、アレンジ力の高さが特長で、仕事も趣味も自分らしく生活を楽しみたいというニーズに対応するクルマとして評価されている。
新型軽商用EVは、この使い勝手を踏襲しながら、EVならではの高い静粛性や、ストップ&ゴーの多い交通環境に適した、力強い加速を実現。これにより、近年需要の高まる街中でのラストワンマイル配送などの商用利用に加え、個人のの日常使いにも柔軟に対応する、日本の暮らしになじむEVとなることを目指すとしている。
航続距離は200kmを目指すというから、都市部や郊外での商用ニーズにはバッチリ。さらに、趣味や日々の買い物などにも十分対応してくれそうだ。ただし、トランポとしての実用度で言えば、ユーザーが在住する場所によるものの、都市部から距離のあるサーキットなどにバイクを運搬する用途にはちょっと足りないかもしれない。
注目の価格は、ガソリン車と同等の100万円台からの設定とすることで、カーボンニュートラルの実現に向けてEVの普及と進めるとした。ガソリン車のN-VANは127万6000円からなので、これと同等になるならEVの購入に踏み切るユーザーも少なくなさそうだ。
「N-VAN」ベースの軽商用EV(プロトタイプ)
参考:11月5日には新型EVのコンセプトモデル「e:N2 Concept」を世界初公開
中国・上海で開催中の第五回中国国際輸入博覧会にて、EV「e:N(イーエヌ)」シリーズ第2弾のコンセプトモデル「e:N2 Concept(イーエヌツー コンセプト)」を世界初公開。
e:N2 Concept
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の記事
- 【限定販売】ガチの国際レーシング仕様! アライ「RX-7X FIM Racing #2」9月下旬発売
- オフロードバイク初心者も大歓迎! 爆破走行も楽しめる「エンジョイライドinケゴン2025」参加ガイド
- 「限定車“R”は可変排気バルブEXUP初搭載」1986ヤマハFZR400:FZ400Rの発展進化形【ニッポン旧車列伝】
- 原付二種の電動バイクは実用的!? メリット/デメリット/航続距離/おすすめ車種を徹底解説【2025年8月最新版】
- カワサキ「Ninja」ファミリーの2026年モデルが登場! 新ライムのグラフィックにダーク系のニューカラーも【欧州】
- 1
- 2