
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
3気筒版YZF-R9はほぼ完成?! R1&R9の新兄弟来襲か?!
YZF‐Rシリーズはヤマハを代表する一大ラインナップだ。国内では250cc2気筒のYZF‐R25に始まり、320ccのYZF‐R3、旗艦として998cc4気筒のYZF‐R1を展開する。さらに2022年2月、688cc2気筒のYZF‐R7が新たに追加され、R3とR1の空白を埋めることになった。
R7は、ネイキッドのMT‐07がベース。73psなど控えめな性能でスーパースポーツ(SS)入門に最適だ。しかし’20年型で生産終了となった599cc直4の本格派=YZF‐R6の後釜を担う存在とは言いがたい。そこで登場が噂されているのが「YZF‐R9」だ。
R9は888cc3気筒のMT‐09がベースの模様。R7と同様の手法で既存ネイキッドをフルカウル化すると見られる。MT‐09は軽量&パワフルさが自慢で、最高出力120psに車重189kg+αというR6にも匹敵する本格的なSSが期待できる。これで最高峰のYZF‐R1にステップアップしやすくなるのは確実だろう。
なお、R9は2023年発売と予想していたが、1年後ろ倒しになる模様。
[YM未来予想] ヤマハYZF-R9:MT-09ベースの3気筒SS。デビューは’24年?!
YZF-R9は、MT-07よりスポーティなMT-09を基盤に登場する模様。MT-09は、R7やMT-07にはない6軸IMU(慣性センサー)やトラクションコントロールなどの電脳が豊富な上に、YZF-R6の116.4ps、車重190kgと比べても遜色がない。なお、ヤマハは’21年に国内で「YZF-R9」の商標登録を出願済み。すでに試作車も存在するとの噂だが、登場は2024年になる模様だ。そして価格にも期待。MT-09は元々装備が充実しているだけに、R7より変更点は少なくて済むハズ。130~140万円台に収まると嬉しい!
【YAMAHA YZF-R9|CG IMAGE】外観は奇をてらわず、YZF-R1やR7系と共通イメージになると予想。2気筒のR7よりはさすがに車体のボリュームが増すハズだ。●想定価格帯:130万~140万円 ●予想登場時期:2023年秋
【ベースモデル:’22 MT-09/SPは6軸IMU実装で110万円より】’21モデルで初の全面刷新を遂げたMT-09。過激な走りと充実装備ながら、STDは110万円、オーリンズ製リヤサスペンションなどを備えたSPでも120万円台だ。
【電脳3気筒は120ps】バンク角を反映するトラクションコントロールや後輪スライドも抑制するSCSなどR1並みにハイテク電制を持つ3気筒。これをSS風のアルミフレームに積む。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の記事
- スーパーカブに新アイデア! ブレーキペダルひとつで後輪ブレーキとパーキングブレーキを兼ねる構造の特許
- 「バイク型ライドコースターで新感覚を堪能だ! 」富士急ハイランド&鈴鹿サーキットパークでGWをフルスロットルで楽しんじゃおう
- 【2025年4月版】シート高780mm以下の400ccバイク11選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
- 【500円で】バイク磨きの超定番「ユニコン カークリーム」はヤマハも純正採用、じつは汚れ落とし最強説
- 脳が混乱する…ッ!! 60年前の「カワサキ500メグロK2」に当時を知らないライダーが乗ってみた!
- 1
- 2