親子や恋人との二人乗りこそ最重要案件…といってもいいくらい「タンデム」が主要なコンセプトになっている(?!)ダックス125。タンデム時の走り心地を徹底チェックした!
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ
ありそうでなかった、タンデムしやすい原付二種だ!【ホンダ ダックス125】
‘22年の東京モーターサイクルショーにて市販予定モデルとして登場した時点で、タンデム性能への拘りをヒシヒシと感じたダックス125。これはしっかり試してみなければ! と9月に行われたプレス向け試乗会に、にゃんばちゃんこと難波祐香さんと参加してきた。
ホンダ ダックス125 ライディングポジション検証
まずタンデムの座り心地に関しては“非常にいい距離感”である。というのも、シートの前後長が短ければタンデマーとの密着感は出るが、居住性はイマイチになる。また逆に広すぎてもなんだか今度はタンデマーとの距離が生まれてしまい、一緒に走っている感が薄れてくるもの。
ダックス125のタンデムシートは、そういう意味で非常に絶妙な距離感設定なのだ。窮屈というほどではないがタンデマーとの距離が近く、それでいて居住性もいいので疲れにくい。
現在、ホンダのギヤ付き原付二種モデルはダックス125を入れて9機種あるが、そもそもモンキー125とスーパーカブ110プロは1人乗り設定。他の機種に関してもタンデムステップがスイングアームに付いていたり、シートがなかったり。
唯一グロムがステー付きのタンデムステップを備えているのだがシートは狭め、お世辞にもタンデムしやすいとは言い難い…。やはりこれまで原付二種において、タンデムはオマケ的に扱われがちだったのだ。このダックス125は、今までありそうでなかった“タンデムに拘った原付二種”なのだ。
シート高は775mmで、ホンダのギヤ付125ccのモデルのなかでは、スーパーカブ110(738mm)/PRO(740mm)やグロム(761mm)に次ぐ低シート高を誇り、モンキー125(776mm)とはわずか1mm差。ちなみにスーパーカブC125(780mm)/クロスカブ110(784mm)/CT125ハンターカブ(800mm)/CB125R(815mm)と続く。前後に広いシートはソロで走る場合も自由度が高く快適だ。
ホンダ ダックス125 タンデム試乗インプレッション
走り出してみるとタンデム性能へのこだわりがありありと伝わってきた。発進加速がいいのだ。エキゾーストパイプの管長をものすごく長くとり、エアクリーナーの取り入れ口も長め。かなり中低速トルクを意識した吸排気セッティングなのは見てとれたが、走ってみると予想以上に力強い。しかも力強いパルス感が、純粋にモーターサイクルとしての味わいになっており、スロットルを開ける楽しさが存分に味わえるのだ。
この低速トルクのおかげで、タンデムしても発進加速が十分でUターンもしやすい。また巡航状態からの再加速もスムーズだった。
まぁ、欲を言えばクラッチレバーレスの自動遠心クラッチエンジンではなく、クラッチ操作ができるとシフトダウンのショックがなくなり、よりスムーズな二人乗り運転が可能な気もする。
…が、これから免許を取るライダーにとってはこのクラッチレバーレスによる運転のしやすさや、最短2日で取得可能な小型二輪AT免許で乗ることができることを考えると、これが正解。マニアはいずれサードパーティから出てくるであろうクラッチキットを自分で組み込めばいい。
タンデム前提のしっかりしたサスペンション設定
また走っていて驚いたのは、ディメンション、サスセッティングという車体設計の根幹からしっかりタンデムを意識していることだ。フロントフォークはセッティングまでグロムと共用とのことだが、リヤショックは、タンデム時の快適性を確保するため、2段レートのスプリングを採用しているという。おかげでタンデム、ソロと色々試してみたのだが、プリロード調整の必要性を全く感じないのだ。
普通、ソロとタンデムでは、前後車輪への荷重配分が大きく変わるもの。タンデマーの乗車で後輪への荷重が大きくなれば、フロントの荷重が抜け、フロントタイヤの接地感が低下する。車体が小さく車重も軽い原付二種は、この影響が顕著に出る。
スーパーカブ系の中で一番の車体性能が与えられたCT125ハンターカブでさえ、タンデムすればプリロードをかけたくなる(残念ながらプリロード調整機構は付いてないのだが…)。
ところがダックス125はそうじゃない。タンデム時にプリロード調整したいとそもそも思わない。ソロで走るのと同じように交差点をスムーズに曲がれてしまう。それでいて、ソロでリヤショックが動かない、なんてこともない。
サスペンションのセッティングはもちろんだが、長めの1200mmのホイールベースの中で、ライダーとタンデマーの着座位置を絶妙な位置に設定。前後車輪への分担荷重の変化を極力少なくすることで、姿勢変化からくる不安定さを極力排除しているようだ。
久々の採用となる鋼板プレスフレームもタンデム性能に大きく寄与している。剛性バランスに関しては若干高めで、現在9車種あるホンダのギヤ付き原付二種の中では、CB125Rに次いで高い速度レンジが設定されているようだ。
ハンターカブの車体性能の高さにも驚いたが、タンデム性能を重視したからだろう、ダックス125はさらにもうワンクラス上の余裕を感じるのだ。車体に余裕があるからタンデムが楽で、疲れないからより遠くへも行くことができる。ダックス125があれば最愛の人と、より濃~密な時間が過ごせるというワケだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の記事
- ホンダ新型「CT125ハンターカブ」登場! 一部仕様変更とニューカラーを設定して12/12発売
- ホンダ新型「GB350C」は66万8800円で10月10日発売!! クラシカルな意匠でマフラーやシートの造りも異なる
- ヤマハ「YZF-R125」「YZF-R7」に2025年のニューカラー! 日本にも導入ほぼ確実か
- ヤマハ新型「YZF-R3」登場! ウイングレット採用でR9と並ぶ最新デザインへ
- あるぞ150万円切り?! ヤマハが「YZF-R9」を正式発表、3気筒エンジンを歴代最軽量デルタボックスフレームに搭載
- 1
- 2