
総決算として、バイクライフ最後の1台を選ぶとしたら…。“上がりのバイク”は、人それぞれ、バイクへの考え方がモロに露出する正解のない概念だろう。…というわけで、2輪業界の様々な識者たちに質問してみた。「アナタにとっての“上がりバイク”を教えて下さい!」さまざまな識者から”上がりバイク”を伺ったが、本記事ではWEBアンケートにて読者から集計した結果を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部
WEBアンケート! 読者が選ぶ「上がりバイク」は?
識者だけじゃなく読者の“上がり”も聞いてみたい…というわけでアンケートを実施したところ、約2割がスーパーカブ系を上がりのバイクに選びたいと回答した。“バイクライフの最後はカブ”という声はやはり根強いのだ。同数でネオクラ系、旧車/名車系、オフ/アドベンチャー系と続く。
※7/5~7/13までWEBヤングマシン上で実施。回答数64名
読者が選ぶ”上がりのバイク”:1位 スーパーカブ系(19%)
スーパーカブを含むホンダの派生モデルを選ぶ読者が多数。年齢を問わない乗りやすさと、半世紀を超えて愛され続ける長い歴史から、単独車種として栄えある1位を獲得した。
【HONDA SUPERCUB110】理由などなし。カブに始まりカブに終わる(和歌山県56歳)
読者が選ぶ”上がりのバイク”:同率1位 ネオクラ系(19%)
近年一大ジャンルとして人気を集めているネオクラ系の車両がスーパーカブと並ぶ結果に。若かりし頃に憧れた当時のマシンの面影を遺しつつ、現代的な装備で乗りこなしも上質な車両を”上がりのバイク”として選択する読者が多かった。
【KAWASAKI Z900RS】Z2に憧れ、20代で乗っていた。その後ネイキッドを乗り継ぎ’18年に人生最後の1台として初の新車購入(広島県66歳)
読者が選ぶ”上がりのバイク”:3位 旧車/名車系(17%)
3位にはすでに生産停止となってしまった旧車/名車系がノミネート。人生最後のバイクとして、最初に乗ったマシンに立ち戻りたいという声や、あの頃手の届かなかった車両に今こそ! という意見が多くあった。
【SUZUKI RG500Γ】2ストに乗る爺さんが10代の頃からの目標(福岡県52歳)
■その他の意見: RVF750/CBX400F/CB1100Rなど
読者が選ぶ”上がりのバイク”:4位 オフロード/アドベンチャー系(16%)
名車/旧車に対してワンポイント差で4位となったオフロード/アドベンチャー系。時間に余裕ができたあとは、快適なロングツーリングを楽しみたいという意識の表れ? オフロードに関しては車両が軽いのも人気の理由のひとつだろう。
【BMW R1250GS ADVENTURE】憧れのBMWで、かつ最強のパフォーマンス(東京都33歳。他2名)
■その他の意見:CRM250R/ジェベル250XC/バンバン200/DR650/XR250など
1~4位以外の車種/意見
【HONDA CB400SF】10代の頃は馬鹿にしていたが、やはり完成されたいいバイク(沖縄県35歳)
■その他の意見:ヤマハ ナイケン/ホンダPCX/アプリリアRSV4ファクトリー/ヤマハ ロードライナーS/ドゥカティ ディアベル1260S/ホンダ モンキー125 サイドカーカスタムなど
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の記事
- カワサキが「Z H2 SE」の2026年モデルを9月27日に発売! 車体色変更&スマホ連動ナビなどを利用可能に
- 「Z1から始まったカワサキ直4伝説! 」1970年代:Z1前期系の全年式を徹底解説【2輪史に輝く名機たち】
- 配線不要で1秒装着! MAXWINの新型ドラレコ「MF-BDVR003-PRO」はクルマ/バイク/自転車に使えるぞ
- ライダーの健康をサポート! Amazonスマイルセールでオトクな、高タンパク質食品セレクション
- バイクの雰囲気を崩さず、スマホをガッチリホールド! 『FREAKMOUNT2.0』に待望の新色が登場だ!
- 1
- 2