
総決算として、バイクライフ最後の1台を選ぶとしたら…。“上がりのバイク”は、人それぞれ、バイクへの考え方がモロに露出する正解のない概念だろう。…というわけで、2輪業界の様々な識者たちに質問してみた。「アナタにとっての“上がりバイク”を教えて下さい!」ヤングマシンでメインテスターを務める丸山浩氏は、自らが製作を主導したCB1100カスタム”プロジェクトF”を選ぶ。
【丸山浩 AGE:58】直4エンジンにこだわりを持つヤングマシンのメインテスター。中でもホンダCB-F系は別格で、今回はそれ故の選択!
●文:ヤングマシン編集部
丸山浩がバイクに乗るキッカケになった1台:ホンダ CB900F
ある意味「上がりバイク」という言葉自体に恐怖を感じますね。なんだか寿命を決められて“何歳まで乗れるんだ?”って聞かれているみたいで。だから「そんなバイクねえよッ!」って反発したい気持ちもある(笑)。
自分にとっては職業でもあるから、まだ200~300台は乗るつもりだけど、でもいつかは“最後のバイク”って気持ちで乗る時は来ると思う。その時どんなバイクがいいのか? 大きくて重いのはダメだし、スーパースポーツも乗りたいって思っているうちは上がりじゃないし。しんみり乗りたいよね。
そこで考えたのが「自分がバイクに乗るキッカケになった1台」が上がりバイクなんじゃないかってこと。自分の青春時代のバイクにもう一度乗りたい…って気持ちが湧くから旧車に人気が集まるし、とはいえ高値で買えないからネオクラシックが注目されるワケでしょ。メーカーもいま、上がりバイクをテーマに色々リリースしている。ちょうどバイクブーム世代の人が上がる時代になったからね。青春を感じたいワケだから劇的な速さより、雰囲気と扱いやすさを優先して作っている。
というワケで、僕がバイクに乗るキッカケになったのは、高校の時に通学路に停まっていたブラックにストライプの入ったホンダCB900F。カッコいいな~、あんなバイクに乗りたいな~って思って、気が付いたらレースを始めて、今の仕事に就いている(笑)。
【’79 HONDA CB900F[FZ]】
理想の“上がりバイク”は自分で作る:CB1100「プロジェクトF」
だから最後はCB900Fに…と、探してもないんだよね。あってもボロボロだし。それなら作ってしまおう! と自分のショップで始めたのがCB1100をベースにオリジナルのCB‐F風外装を載せた「CB1100プロジェクトF」なんだ。
だから、これを上がりの1台にしたいんだけど、悩ましいのはボディカラー。思い出のCB900Fのブラックはもちろん、最初に作ったCB750FZ/FAのブルーも思い入れがあるし、お馴染みのスペンサーカラーやCB750FCの青×白も大好きなので、どれか1台に決めるのは無理! ならば4色全部を作って並べておくのが僕の“上がり”なんじゃないかな(笑)。
【CB1100 プロジェクトF スペンサー】CB1100をベースにCB-F風外装を装着した、いわゆるレトロフィット車。丸山テスターのショップ・ウィズミーで製作受付中だ。
【CB1100 プロジェクトF FZ/FAブルー】
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の記事
- 「6Lサイズで価格据え置きの衝撃」「新型“冷暖房”ベストも!」大盛況だったワークマンブース【東京MCショー】
- 「ヘルメット本体が鳴るスピーカー?!」「後続車の追突を防ぐ!」…ヘルメット用アイテム2選!【東京MCショー】
- 「100均ハンガーでMotoGPサーキット」制作の激レアさん発見:実は“RVF(NC35)が好きすぎて2台目も作っちゃう”剛の者だった
- 永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
- 【限定50台】スペンサーカラーをメッキ仕上げで!! レガーレ「Z125 モンキーFS 5thリミテッドエディション」登場【東京MCショー】
- 1
- 2