
総決算として、バイクライフ最後の1台を選ぶとしたら…。“上がりのバイク”は、人それぞれ、バイクへの考え方がモロに露出する正解のない概念だろう。…というわけで、2輪業界の様々な識者たちに質問してみた。「アナタにとっての“上がりバイク”を教えて下さい!」ヤングマシンでメインテスターを務める丸山浩氏は、自らが製作を主導したCB1100カスタム”プロジェクトF”を選ぶ。
【丸山浩 AGE:58】直4エンジンにこだわりを持つヤングマシンのメインテスター。中でもホンダCB-F系は別格で、今回はそれ故の選択!
●文:ヤングマシン編集部
丸山浩がバイクに乗るキッカケになった1台:ホンダ CB900F
ある意味「上がりバイク」という言葉自体に恐怖を感じますね。なんだか寿命を決められて“何歳まで乗れるんだ?”って聞かれているみたいで。だから「そんなバイクねえよッ!」って反発したい気持ちもある(笑)。
自分にとっては職業でもあるから、まだ200~300台は乗るつもりだけど、でもいつかは“最後のバイク”って気持ちで乗る時は来ると思う。その時どんなバイクがいいのか? 大きくて重いのはダメだし、スーパースポーツも乗りたいって思っているうちは上がりじゃないし。しんみり乗りたいよね。
そこで考えたのが「自分がバイクに乗るキッカケになった1台」が上がりバイクなんじゃないかってこと。自分の青春時代のバイクにもう一度乗りたい…って気持ちが湧くから旧車に人気が集まるし、とはいえ高値で買えないからネオクラシックが注目されるワケでしょ。メーカーもいま、上がりバイクをテーマに色々リリースしている。ちょうどバイクブーム世代の人が上がる時代になったからね。青春を感じたいワケだから劇的な速さより、雰囲気と扱いやすさを優先して作っている。
というワケで、僕がバイクに乗るキッカケになったのは、高校の時に通学路に停まっていたブラックにストライプの入ったホンダCB900F。カッコいいな~、あんなバイクに乗りたいな~って思って、気が付いたらレースを始めて、今の仕事に就いている(笑)。
【’79 HONDA CB900F[FZ]】
理想の“上がりバイク”は自分で作る:CB1100「プロジェクトF」
だから最後はCB900Fに…と、探してもないんだよね。あってもボロボロだし。それなら作ってしまおう! と自分のショップで始めたのがCB1100をベースにオリジナルのCB‐F風外装を載せた「CB1100プロジェクトF」なんだ。
だから、これを上がりの1台にしたいんだけど、悩ましいのはボディカラー。思い出のCB900Fのブラックはもちろん、最初に作ったCB750FZ/FAのブルーも思い入れがあるし、お馴染みのスペンサーカラーやCB750FCの青×白も大好きなので、どれか1台に決めるのは無理! ならば4色全部を作って並べておくのが僕の“上がり”なんじゃないかな(笑)。
【CB1100 プロジェクトF スペンサー】CB1100をベースにCB-F風外装を装着した、いわゆるレトロフィット車。丸山テスターのショップ・ウィズミーで製作受付中だ。
【CB1100 プロジェクトF FZ/FAブルー】
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
最新の記事
- 【新車試乗】BSA「ゴールドスター650」は個性を主張するけどクセのないエンジンだった──レーシング女子・岡崎静夏の試乗インプレッション
- 【2025年11月版】50万円以下の250ccバイク おすすめ8選! コスパで選ぶ軽二輪
- 【悲報&朗報】スズキ『SV650/X』が生産終了! それでもミドルVツインの系譜は続く【SV-7GX】
- 【70%オフも】愛車が最新エンタメマシンに進化! ブラックフライデーでGetPairr人気のAIオーディオ等8製品が「年間最安値」販売中
- 【2025年11月版】250cc カウル付きバイクおすすめ10選! スポーティだけど乗りやすいのが軽二輪
- 1
- 2


























