
毎年恒例だったハーレーの祭典「ブルースカイヘブン」が、パワーアップして4年ぶりに開催。モーターサイクル、キャンプ、音楽が融合した“野外フェス”としての魅力が強く押し出された!
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
復活! 富士の麓にハーレーが大集結
台風の影響が心配されたものの、プログラムが凝縮された1日目は好天に恵まれ、たくさんの人が押し寄せた。熱狂の週末が帰ってきたことを実感せずにはいられない。
土日の2日間で1万人規模の来場者があったハーレーダビッドソン公式の一大イベント「ブルースカイヘブン」、通称ブルスカは’18年までに20回行われ、全国のハーレー乗りたちが富士の麓に集結してきたが、感染症防止対策により’19年以降は中止が続き、ファンらの間では待ちに待った久々の開催であった。
音楽ライブが行われるメインステージには豪華アーティストが次々に登場し、最後には『Junior Sweet(’97年)』でミリオン超えのセールスを記録したCharaがライブパフォーマンスを繰り広げ、会場は大フィーバーとなった!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
WEBで検索すると洗車の裏技と称するものが色々と出てきます。 「カーシャンプーの代わりに○○を使おう」「こんな汚れには○○が効く」など、身の回りのものを使ったお手軽な洗車指南記事が溢れています。しかし[…]
快適ワーク研究所を設立、シフトールはVRやメタバース領域で活躍 2023年2月、ワークマンは労働寿命の延伸を目指し、企業や大学とのコラボ製品を生み出す「快適ワーク研究所」を設立。5月から1万着がテスト[…]
現在、日本を含む多くの国で“2050年カーボンニュートラル達成”という目標が掲げられており、活動の一助として、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及が世界的に進んでいます。2輪業界もその影響を[…]
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
前回は3日で作った“最先端”のバイク……ドリルとハンマーを使ってね 2023年2月にお届けした記事では、リヤホイールを半分ずつにして2つ装着したCBR300Rの製作過程を紹介しました。昨年はその着想の[…]
最新の記事
- 【コラム】オトキチを亭主に持つと……
- 読者投票! NRとハヤブサを抑えた’90年代のベストマシンはあのロングセラー【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】
- 【2スト4気筒サウンド 動画】1976年、バリー・シーンに栄冠をもたらしたXR14
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 1
- 2