
毎年恒例だったハーレーの祭典「ブルースカイヘブン」が、パワーアップして4年ぶりに開催。モーターサイクル、キャンプ、音楽が融合した“野外フェス”としての魅力が強く押し出された!
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
復活! 富士の麓にハーレーが大集結
台風の影響が心配されたものの、プログラムが凝縮された1日目は好天に恵まれ、たくさんの人が押し寄せた。熱狂の週末が帰ってきたことを実感せずにはいられない。
土日の2日間で1万人規模の来場者があったハーレーダビッドソン公式の一大イベント「ブルースカイヘブン」、通称ブルスカは’18年までに20回行われ、全国のハーレー乗りたちが富士の麓に集結してきたが、感染症防止対策により’19年以降は中止が続き、ファンらの間では待ちに待った久々の開催であった。
音楽ライブが行われるメインステージには豪華アーティストが次々に登場し、最後には『Junior Sweet(’97年)』でミリオン超えのセールスを記録したCharaがライブパフォーマンスを繰り広げ、会場は大フィーバーとなった!
世界限定1500台/日本139台導入の「ローライダー エルディアブロ」をHDJ野田社長と本社で唯一の日本人デザイナー・ダイス長尾氏が披露。
【圧巻のスタントショー】ナイトスターやパンアメリカで迫力のアクションを連続し、観客を魅了したバイクスタントショー。
【強烈! ドラッグマシン】全米ドラッグレース最高峰トップフューエルクラスに参戦する1200PSオーバーのスペシャルマシンが圧巻のデモ走行を披露。
ライディングテクニックを駆使し、規定タイムジャストでのゴールを目指す「バトルトラックス」も大盛況。
日帰りだけでなく、広大なキャンプエリアでのテント泊もブルスカでの楽しみのうちのひとつ。
土曜日の夜は盛大な花火「ブルースカイ ファイヤーワークス」で締めくくられ、そのままキャンプ泊も楽しめる。
【豪華アーティストの興奮ライブ!】大トリを務めたCharaのほか、出演アーティストは、KO KIMURA、YOSA&TAARSIRUP、☆Taku Takahashi(m-flo,block.fm)、MONDO GROSSO/SHINICHI OSAWA、YonYon、Daoko(DJset)と豪華な顔ぶれ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の記事
- 39年ぶり!スズキがコーポレートアイデンティティとユニフォームを刷新する理由
- 「シートのちょっとした破れ」にDIYで対処:張り替えずにお手軽キズ隠し! 【シート補修シールを試してみた】
- セロー乗り必見!柏秀樹さん主催の「清水PA ライテク・ミーティング」でオフロード走行スキルを磨こう
- 「カブ主よ今年も集まれ!」2025年の『カフェカブパーティー』九州/北海道/関西の開催概要が発表
- 【2025年4月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選+1! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
- 1
- 2