
毎年恒例だったハーレーの祭典「ブルースカイヘブン」が、パワーアップして4年ぶりに開催。モーターサイクル、キャンプ、音楽が融合した“野外フェス”としての魅力が強く押し出された!
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
復活! 富士の麓にハーレーが大集結
台風の影響が心配されたものの、プログラムが凝縮された1日目は好天に恵まれ、たくさんの人が押し寄せた。熱狂の週末が帰ってきたことを実感せずにはいられない。
土日の2日間で1万人規模の来場者があったハーレーダビッドソン公式の一大イベント「ブルースカイヘブン」、通称ブルスカは’18年までに20回行われ、全国のハーレー乗りたちが富士の麓に集結してきたが、感染症防止対策により’19年以降は中止が続き、ファンらの間では待ちに待った久々の開催であった。
音楽ライブが行われるメインステージには豪華アーティストが次々に登場し、最後には『Junior Sweet(’97年)』でミリオン超えのセールスを記録したCharaがライブパフォーマンスを繰り広げ、会場は大フィーバーとなった!
世界限定1500台/日本139台導入の「ローライダー エルディアブロ」をHDJ野田社長と本社で唯一の日本人デザイナー・ダイス長尾氏が披露。
【圧巻のスタントショー】ナイトスターやパンアメリカで迫力のアクションを連続し、観客を魅了したバイクスタントショー。
【強烈! ドラッグマシン】全米ドラッグレース最高峰トップフューエルクラスに参戦する1200PSオーバーのスペシャルマシンが圧巻のデモ走行を披露。
ライディングテクニックを駆使し、規定タイムジャストでのゴールを目指す「バトルトラックス」も大盛況。
日帰りだけでなく、広大なキャンプエリアでのテント泊もブルスカでの楽しみのうちのひとつ。
土曜日の夜は盛大な花火「ブルースカイ ファイヤーワークス」で締めくくられ、そのままキャンプ泊も楽しめる。
【豪華アーティストの興奮ライブ!】大トリを務めたCharaのほか、出演アーティストは、KO KIMURA、YOSA&TAARSIRUP、☆Taku Takahashi(m-flo,block.fm)、MONDO GROSSO/SHINICHI OSAWA、YonYon、Daoko(DJset)と豪華な顔ぶれ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
最新の記事
- 【カスタム初心者必見】ハンドル周りの用語とカスタムパーツ、基本の”き”をまとめてみた
- ヤマハ新型「NMAX 155 Tech MAX」初登場! シフトダウン可能なCVT、スマホ連携機能を備え専用カラーを纏う【欧州】
- 最新機能がテンコ盛り! カワサキ「Z7ハイブリッド」試乗インプレッション
- ホンダ「CBR650R」「CB650R」に2026年モデル登場! 蛍光イエローの差し色やオレンジタンクが新鮮【欧州】
- 【ワイズギア新作】秋冬バイクウェアおすすめ4選!3Wayジャケットから洗えるグローブまで徹底解説
- 1
- 2