
現行バイクを旧車風にカスタムできる外装キットが近頃増えている。再現度は抜群に高く、リアル旧車より断然リーズナブルなのもうれしい。旧車、ネオクラとも一味違う、第三の選択肢だ! ドレミコレクションはZ1を意識してデザインされたZ900RSを、より本格的に”レトロフィット”させるキットを販売。往年のスタイルを追求する。
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:高島秀吉 長谷川徹 山内潤也 ●外部リンク:ドレミコレクション
Z1外装KIT+インナータンクのみなら22万5280円
往年のZ1を意識して開発された現行のZ900RS。これをよりZ1フォルムに寄せられるのがドレミコレクションの「Z1スタイル」だ。中でもポイントとなるのがスチールインナータンク(5万4780円)。14Lのガソリン容量を確保しつつ、FRP製カバーを被せることでZ1風のスリムな流線形フォルムを再現できる。外装は単品販売のほか、タンクカバー+サイドカバー類のセットもあり(17万500円)。さらに圧巻の4本出しマフラーや、抜群のアイデアであるフェイクツインショックまで用意する。
【DREMI COLLECTION Z1 STYLE】
メーター位置を40mm上方にするステーで旧車感を増幅。LED仕様の大型ウインカーもナイス。
元祖のマフラーを再現した「ストリート4」(34万1000円)。イッキに雰囲気が増す。
Z1同様のリヤ2本サスペンションに見えるが、実はフェイク。Z900RSのモノサスペンションはそのままだ。
【’72 カワサキZ1:Z1なら500万円もざら】当時最大の903ccの中でも価格は最上級。500万円のプライスも珍しくなく、中には1000万円超のタマもある。
Z900RSがローソンレプリカにもなってしまう!
これまた人気のローソンレプリカ(ローレプ)=Z1000Rを再現した「ローソンスタイル外装セット」の予約受付が、ついにスタートした。インナータンクはZ1スタイルらと共通だ。無塗装コンプリートセットは41万8000円、ライムグリーンの塗装代は16万5000円。
【DREMI COLLECTION Z1000R STYLE】
【変身のキモはインナータンク】インナータンクはZ1スタイルらと共通。カバーを交換すれば角Zのタンクに早変わりできる。
角張ったテールカウルやリブの入ったテールライトを忠実に再現。外装は全てFRP製だ。
トップガン仕様も是非!
Z900RS向けに、初代ニンジャのGPZ900R外装セットも予約開始(無塗装で44万円)。上記のインナータンクを用い、個性的なフォルムを巧みに表現している。元祖のGPZはジワジワ高騰中。さらに続編公開で『トップガン』人気も盛り上がっているだけに、黒×赤のレプリカカラーもお願いしたい!
【DREMI COLLECTION NINJA STYLE】
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
シリーズ累計で約3万台を生産したW1の系譜 約9年に及んだ販売期間の中で、W1シリーズの人気が最高潮に達したのは、ペダルの配置が左:シフト/右:リヤブレーキに改められたW1SA。それに次ぐのはツインキ[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
最新の記事
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【アグレッシブカラーの2024年モデル】
- ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】
- 「ワークスマシンは初代TT-F3チャンプ」1984ヤマハFZ400R:XJ400Z系水冷直4を改良【ニッポン旧車列伝】
- 「走ったヤツがエライ!」ヤングマシンがツーリングイベント“走行距離バトル”を開催、景品も当たる!【9/30まで】
- BSA「ゴールドスター」日本での販売が本格始動! 650ccビッグシングルを搭載する唯一のクラシックモデル
- 1
- 2