近年バイクメーカーが力を入れている「ネオクラシック」というカテゴリー。かつて人気を得たレジェンドバイクを現代の技術でリバイバルするが、はたしてそこに「旧車の味わい」はあるのか? 本記事で取り上げるのは、スズキ KATANA。異形のマシンは’22年2月のアップデートによって、電脳化を極めいっそう新しい走りを手に入れた。ネオクラシックという頸木から解き放たれるように…。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●テスター:丸山浩 ●写真:関野温 真弓悟史 ●外部リンク:スズキ
スズキ KATANA 概要:誕生のキッカケは先代も現行も欧州の二輪ショー
カタナは’18年のドイツで開催されたインターモト(ケルンショー)で発表され、翌’19年に発売された。…が“本来の登場”は遡って’17年。この年のEICMA(ミラノショー)に合わせてイタリアのバイク雑誌「モトチクリズモ」が企画し、ボローニャのエンジンズ・エンジニアリング社が製作した『KATANA3.0』と命名されたコンセプトモデルだ。
いわゆるリバイバルではなく、現代的解釈のストリートファイター的なフォルムだが、これをスズキが新時代のカタナとする決断をしたのだ。
そんなカタナのベースとなったのは’15年から販売されるGSX‐S1000。このマシン自体がいまだ名機と呼ばれるスーパースポーツGSX‐R1000[K5型]をベースとしたエンジンを搭載している。
というワケで、いまさらだがモチーフは’81年に発売したGSX1100Sカタナ。当時のトップモデルGSX1100Eをベースに、ドイツのターゲットデザイン社が手がけた革新的なスタイルは、プロトタイプを展示した’80年のケルンショー会場のアンケートで「大好き」と「大嫌い」の真っ二つに分かれ、スズキはその反応に確信を得て市販に移した。結果、大成功したのは言うまでもない。
スズキ KATANA 試乗インプレッション:新時代のカタナだから形も走りも当然のように新しい
先に結論ありきで言ってしまうと「まったくクラシックではない」。ネオクラの特集なのにそれはナイだろう…と思われそうだが、じつにカッチリとした現代のバイクだ。攻めの走りにもしっかり応え、もちろん速い。反対に旧車にイメージするおおらかでゆったりした乗り味とは程遠く、ダラダラと走るよりは、ビシッと攻める走りを得意とする。
まずエンジンのベースはスーパーバイクで戦ってきたGSX‐R1000の4気筒。デチューンしているとはいえ150psもある。新型はクイックシフターやパワーモードもしっかり備えている。そしてフレームはさすがにGSX‐Rベースではないが、軽くシャープなスーパーバイク的ハンドリングを狙ったアルミのツインスパータイプ。だから「普段乗りできるGSX‐R」と表現するのがもっとも解りやすいかもしれない。その意味では、カテゴリー的にはネオクラシックというよりストリートファイターの方が近いだろう。
とはいえ「カタナ」という名前が付いているから、昔のGSX1100Sカタナと比べられてしまうのは当然。そして昔カタナに乗っていたり憧れていた人は「コレじゃない…」と感じる方も少なくないだろう。それはパイプのアップハンドルや短いシートなど、デザインにおいても昔のカタナと比べたら違和感を覚えるからだろう。
しかしスズキは、昔のカタナを模倣したリバイバルモデルを作ろうとしとしたわけではなく、目指したのは「新しいカタナ」だ。デザインの好き嫌いは好みがわかれるかもしれないが、個人的には特にマシンの前回りの造形は、結構好きなタイプである。
走りのフィーリングは電子デバイスを余さず装備するので、間違いなく新しい。普段乗りできるGSX‐Rとは言ったが、ライディングポジションが違うので当然スーパースポーツとは異なり、スタンダードなネイキッドの乗り味でもない。ネオクラの“クラシック”の部分にあまり捉われずに、素直に「新時代のカタナ」と考えれば、コレが最良のカタチだと思えてくるのだ。
スズキ KATANA:ネオクラポイント
スズキ KATANA 車両紹介
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の記事
- ホンダが電動トライアルバイク「RTLエレクトリック」で全日本トライアル参戦! ライダーは元世界チャンピオンの藤波貴久
- 独尊の水冷V型2気筒クルーザーに待望の250が登場! ヒョースン「GV250」シリーズ3機種を一挙発売
- ヤマハの新型モデル「YZF-R9」日本発売は2025年春以降! ウイングレット装備の3気筒スーパースポーツ
- 【正式発表間近】カワサキが「W230/メグロS1」「KLX230/S/SM」の発売時期を明らかに!
- 【SCOOP特別編】ホンダ新型CB400は…こうなる!! プロがその姿を大胆予想〈③装備&デザイン編〉
- 1
- 2