
洗車やチェーンのメンテナンスを行う際、またガレージに保管するときにも、まっすぐにリフトアップさせていれば何かと便利なもの。しかし、バイクのリフトアップは常に横転の危険がつきまとう危険な作業だし、しかも1人ではなおさらだ。そんなときにオススメなのがJトリップの「はじめてスタンド」。ちょっとしたコツを踏まえて手順通りに使用すれば、たとえビッグバイクであっても1人で軽々とリフトアップできてしまうのだ。本記事では、使い方も併せて紹介する。
●文/写真:ヤングマシン編集部(箱崎太輔) ●外部リンク:ジェイ・トリップ
初めてでも安心! 1人で使える便利スタンド
愛車のちょっとしたメンテナンスを行うときなど、反対側に倒れてしまう可能性のあるサイドスタンドより、安定度の高いリフトアップ状態だと安心だ。傾かないので保管時には場所を取らないというメリットもある。
しかし、普通のスタンドでは持ち上げるのに力がいるし、バランスを崩せばひっくり返してしまう恐れも…。そんな不安から解放してくれるのがJトリップの「はじめてスタンド」だ。
リヤアクスルシャフトに9mm以上の貫通穴があれば使用可能で、ここにシャフトを通してスタンドを車体に固定する。あとは、コツさえ掴めばどんなバイクも軽々とリフトアップ可能だ。
「はじめてスタンド」は発売以来、使いやすさと高い信頼性で高く評価されている。豊富な受けもラインナップされており、拡張性も高い。文字通り、初めてスタンドを購入するなら間違いなく選択肢に入ってくるだろう。
【Jトリップ はじめてスタンド】●価格:2万2418円
ジェイトリップ はじめてスタンド 使い方
【2】車体はサイドスタンドで立てておく。当然のことながら、簡単に外れない状態か確認しておく。
【3】ハンドルは左に切る。リフトダウン時も含め、車体を安定させるため目一杯切って固定しておこう。
【4】スタンドは高さの調整が可能だが、基本的には2段目を用いる。幅は少し余裕をもたせ、専用のシャフトをしっかりアクスルシャフトに貫通させる。
【5】いよいよリフトアップ。ナンバープレートの横に立ち、シートベルトかタンデムグリップを左手で保持。ゆっくりと車体を起こしていく。
【6】スタンドの右後輪が地面に付いたところでスタンドの後端を踏み込み、シートを持ち上げながら車体の下に潜り込ませるようにする。
【7】リフトアップが完了した状態。解説した通り、手順もそこまで難しくない。リヤアスクルシャフトに9mm以上の貫通穴がある車両であれば使用可能だ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の記事
- M.マルケス仕様V2が登場! 絶好調ドゥカティは8車ものニューモデルを公開【EICMA】
- 【モビショー】60周年を迎える「W」に世界初公開のニューモデル、そして次世代モビリティ…カワサキブースは実に熱かった!!
- まだ間に合う! 2025年版ふるさと納税で手に入るバイク用品まとめ【デグナー/KTC/TONE等など】
- ライダーの6割が拒否?! そんな『電動バイク』にクセ強エンジン大好きなバイク乗りが乗って感じたこと5選!
- 【地域限定】15万9500円で先行発売! ヤマハがエレクトリックコミューター「JOG E」を発表
- 1
- 2






























