
無限に加速するかのようなスーパーチャージドエンジンを抱くスポーツツアラーのニンジャH2SXが、国産量産バイク初のレーダーシステムを搭載してリニューアル! 数々の電脳装備は、単なるギミックか、それともバイクの未来を切り開く神器なのか!? 本記事では、SEの上位装備を含めたディテールに注目して解説する。
●まとめ:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:山内潤也 ●外部リンク:カワサキ
スタイリング:巨体ながらスマートなフロントビュー
【KAWASAKI NINJA H2 SX SE】■全長2175 全幅790 全高1260軸距1480 シート高820(各mm) 車重267kg■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm(ラム圧過給時210ps/11000rpm)14.0kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:297万円(STDは265万1000円) ●発売日:’22年4月22日 [写真タップで拡大]
カウル幅は相応に広いが、フロントから見ると小径化したヘッドライトに集中する尖ったフォルムに変身。ミラー内蔵のLEDウインカーも新デザインに変更。一方のリヤまわりは大型化したサイレンサーの存在感が大きい。 [写真タップで拡大]
ライディングポジション:車格の割にコンパクトで足着き良好
大型車両ながらポジションは比較的コンパクトで、ステップなどに邪魔されず腰下から真っ直ぐ足を下ろせ、足着き性は極めて良好。ただし日本仕様のシートはクッションが薄めで、膝の曲がりが少し強い。[身長168cm/体重61kg] [写真タップで拡大]
エンジン:最高出力200psを叩き出すスーパーチャージャー
足まわり:SEならではの特別装備
’22年モデルでソフトをアップデートしたKECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)は、ショーワのスカイフックテクノロジーを採用。落ち着いた乗り心地を追求する。リヤサスペンションには電子制御プリロード調整機能も備わる。 [写真タップで拡大]
主要装備:ツアラー性能を高める装備群
ライディングモードはスポーツ/ロード/レインの3種類で、走行中(ACC非使用時でスロットルを戻した状態)も切り替え可能。パワーモード(F/M/L)/KTRC(トラクションコントロール。3段階+オフ)/KECS(電子制御サスペンション。ハード/ノーマル/ソフト)を包括的に制御。さらに「ライダー」モードではそれぞれのパラメータを任意に設定できる。各モードにおいて電子制御サスペンションが明確にサポートしてくれるのがありがたい。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ニンジャH2 SX/SE概要 バランス型スーパーチャージャーを搭載したカワサキの新世代フラッグシップスポーツツアラー。'22年の新型H2 SXにはボッシュ製のライダー支援システムARAS(Advanc[…]
あなたにおすすめの関連記事
電脳化に磨きをかけたサイバーツアラー スーパーチャージドエンジンを搭載する唯一無二のマシン・ニンジャH2から派生したスポーツツアラーのニンジャH2SX。'18年の登場以来、上級グレードのSEや電サス装[…]
回す快感に浸れる、パワフルで洗練された2気筒 ザッパーといえば、個人的にはメタリックのグリーン(キャンディエメラルドグリーン)のイメージが強く、好みでもある。実際、発売前のティーザーやビデオでも新旧の[…]
"やり尽くし"作戦で出し惜しみはナシだ 既報のとおり、スーパースポーツのZX-4RとネオクラZ400RSのダブルデビューが実現すれば、これまで以上の注目を浴びることになるカワサキだが、4気筒400計画[…]
細かな問題はあるものの、基本的にはかなり丈夫 エンジンも車体も電装系も、基本的には丈夫と言われているゼファー1100。ただしユーザーの間では、ヘッドガスケットからのオイル漏れ/2速ギヤの抜け/点火不良[…]
バイク歴66年、無事これ名馬 私事ですが、またひとつ歳を取りました。 60歳を過ぎた頃から、自分ではまだまだ元気なつもりだけど、いったいいつまでバイクに乗れるのだろうかということを思うようになりました[…]
最新の記事
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 【スズキのWGP復帰/1973年】蘇る「G-54」レストアプロジェクトが栄誉
- 栄光の20年を振り返る カワサキ「GPZ900R」ヒストリー【1984-2003 全カラーバリエーション収録】
- カワサキが電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」シリーズを発売! “街の乗り物”の新たな選択肢
- 1
- 2