ホンダは、扱いやすく経済性に優れた原付二種スクーター「ディオ110(Dio110)」にニューカラーのポセイドンブラックメタリックを追加し、2022年7月28日に発売すると発表した。価格や諸元に変更はない。
●外部リンク:ホンダ
新設計エンジン&新設計フレームeSAFを採用した昨年モデルに追加カラー
ディオ110は、扱いやすい空冷109cc単気筒エンジン「eSP」を、プレス材による高張力鋼板フレーム「eSAF」に搭載し、低価格で利便性にも優れたホンダの原付二種スクーター。2021年2月にフルモデルチェンジした最新モデルに切り替わっており、今回発表されたのは追加カラーだ。
従来のマットギャラクシーブラックメタリックに代わり、新色として登場したのはポセイドンブラックメタリック。この色とパールジャスミンホワイト、ディセントシルバーメタリックの価格は24万2000円で、マットスターリーブルーメタリックのみ24万5300円と変更はない。
ディオ110はスマートキーや多機能メーターを採用し、シート下の収納スペースは容量約18L、フロントにあるフタ付きのインナーボックスは500mlのペットボトルが収納可能だ。コンビニフックも備え、センタースタンド&サイドスタンドを標準装備する。大径14インチの前後ホイールや快活な新設計エンジン、新フレームにより、走りのグレード感はベストセラーのPCXに迫ったと感じられるほどで、通勤の強い味方にオススメの1台だ。なお、WMTCモード燃費は59.4km/Lでタンク容量は4.9L。想定できる航続距離は約290kmだ。
Honda Dio110[2022 model]
主要諸元■全長1870 全幅685 全高1100 軸距1255 シート高760(各mm) 車重96kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 109cc 8.7ps/7500rpm 0.92kg-m/5750rpm Vベルト無段変速 燃料タンク容量4.9L■タイヤサイズF=80/90-14 R=90/90-14 ●価格&色:24万2000円(黒、白、銀)/24万5300円(青) ●発売日:2022年7月28日(新色。従来色は継続販売)
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ディオ110 概要 安定性と軽快性に優れた前後14インチの「ディオ110」がフルチェンジ。ロングストローク化で低中速域の出力を向上した新型eSPエンジンを、プレス成型した高張力鋼板をレーザー溶接で組み[…]
あなたにおすすめの関連記事
たとえるなら3人兄弟の真ん中。自転車で言えばMTB!? ディオ110に乗ってみて、「速っ!」というのが第一印象です。 エンジンは110ccで8.7psだから、手に余るような感じや怖さはもちろんありませ[…]
スタイリング&カラーバリエーション ライディングポジション&取り回し パワーユニット&シャーシ 充実の装備で日常ライディングがより便利に! 〈写真1〉〈写真2〉〈写真3〉〈写真4〉〈写真5〉〈写真6〉[…]
スマートキー新採用、USBソケットはタイプCだ! ホンダは、優れた実用性で通勤ライダーなどに支持されている原付二種スクーター「リード125」をモデルチェンジし、2022年3月24日に発売する。 従来か[…]
新色は「マットギャラクシーブラックメタリック」と「フォギーブルーメタリック」 ホンダは、2021年にフルモデルチェンジした人気のスクーター「PCX(125)」「PCX160」にニューカラーを追加し、2[…]
鮮やかなマットゴールドとキャンディ系オレンジが新色! 既存色は継続販売 通勤や街乗りなどで抜群の利便性を発揮するスズキ「アドレス110」スペシャルエディションとして特別色の2色が設定される。従来色の4[…]
最新の記事
- ゴールドウイング ユーザー歓喜! ミシュランが「ROAD W GT」を2月7日に発売
- 【200台限定】BMW「R12S」予約受注開始! R90Sをリスペクトした仕上げのヘリテイジ・カフェレーサー
- 【2025年1月版】150~250cc軽二輪スクーター 国内メーカーおすすめ7選! 125ccの双子モデルからフルサイズまで
- 「やってみると気持ちがいい!」ライダー同士の楽しい挨拶「ヤエー」について調べてみた
- 「13Lしか入らないタンク」が角Zを象徴 1978年カワサキ『Z1-R』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.13】
- 1
- 2