
ウィックビジュアルビューロウは、2021年にMotoGPを引退したバレンティーノ・ロッシのレーシングヒストリーを凝縮した「オール・ヒズ・レース」の日本語版を、クラウドファンディングで出版する。募集終了まで20日の段階で、すでに目標達成率は130%を超えているが、今回はその内容をチラ見せしよう。
●外部リンク: ウィック・ビジュアル・ビューロウ、CAMPFIRE
日本人ライダーと、とても仲が良かったバレンティーノ・ロッシ
MotoGPの公式DVDなどで知られるウィックビジュアルビューロウは、クラウドファンディングでバレンティーノ・ロッシのフォトブック「オール・ヒズ・レース」の日本語版を出版するというチャレンジを行っている。そのニュースを知ったファンたちが応援募集に応じ、瞬く間に出版可能になる目標金額を達成した。
このフォトブックは、ロッシが現役を引退したメモリアル書籍として英語圏で出版されたもので、原版のタイトルは「All His Races」。著者は、モータージャーナリストの重鎮として知られるマット・オクスレイ氏(英国)だ。
ロッシが走ったグランプリレースの全てを収録したオールカラー332ページの本だが、それだけじゃない。小さな頃から傑出した才能を見せたロッシ少年の貴重なレースシーンや、青木兄弟など日本人ライダーとのゆかりの深さを示す写真など、ここでしか見られない一葉が満載なのだ。
今回は、ウィックビジュアルビューロウ代表の増野さんから送られてきた、誌面内容をチラ見せする写真を紹介したい。
カジバMITOを駆って125ccプロダクションレース…ヘルメットは青木治親さんからの借り物RHEOS! 確認したところ『ノブちゃんのヘルメットです』というレアものでした。
11歳(小学5年生)の頃のバレ少年がミニバイクでレース。大好きなケビン・シュワンツのレプリカヘルメットを被り、頭にはミュータントニンジャタートルズがしがみついている。そして早くもゼッケン46。この番号には諸説あって、ひとつは父グラツィアーノがGP125を走っていた時に付けていた(しかし固定ではなく色々つけていた)から継承したという説。もうひとつは伊藤真一説だ。それまでジュニアクラスだった伊藤真一は、1988年のWGP日本グランプリでシンデレラボーイとして500ccデビューを果たす。序盤はレイニー、シュワンツ、ガードナー、サロンの背後につけ(後方にローソン、ハスラム!)レイニーが脱落するとサロンを交わして3位に!その活躍をイタリアでTV観戦していたバレが興奮したという説だ。
1995年のヨーロッパ選手権に参戦していた時代。グリッド写真ではパラソルボーイをするハルちゃんとノブの、GPライダーの青木兄弟が!
上の写真と同じ1995年、スクリーンには既にRossifumi(ろっしふみ)のステッカーが貼られている。これは1994年にシュワンツ、ドゥーハンに闘いを挑んだノリックに対するオマージュだ。バレは本当に日本人ライダーが好きだったことがよく分かる。
バレンティーノ・ロッシ:1997年(125ccクラス)、1999年(250ccクラス)とフル参戦2年目で必ずチャンピオンを獲ってきたロッシは、2001年に最高峰クラス(当時は500cc)でも同様に2年目にタイトルを獲得。それからホンダで3連覇(2001~2003年)、ヤマハで2連覇を2度(2004~2005年、2008~2009年)も遂げ、ダブルエントリーが認められなくなった現代グランプリで最多のタイトル獲得数を誇るレジェンドライダー。その後も最年長ライダーと呼ばれながら2021年までMotoGP参戦を続け、たくさんの記録と記憶を残して引退に至った。
↓↓まだ早割がで買える豪華フォトブックはコチラ↓↓
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
9度の世界チャンピオンを獲得した不世出のライダー MotoGPの公式DVDなどで知られるウィック・ビジュアル・ビューロウは、今年1月にフレディ・スペンサーの自叙伝を翻訳た「FEEL My Story」[…]
世界グランプリ250&500ダブルタイトル獲得の偉業と、葛藤する人生 MotoGPの公式DVDなどで知られるウィック・ビジュアル・ビューロウは、1980年代に天才と呼ばれ、21歳258日で500ccク[…]
ザクセンリンクで11連勝のマルケスと、調子の上がらないロッシ MotoGP第8戦ドイツGPではマルク・マルケスが優勝しました! ほぼ1シーズンの空白を経てからの勝利は、もう少し先のことだろうと思ってい[…]
いくら努力を重ねても、脊髄反射には敵わない 寂しい反面、「だよな…」という思いもあった。モトGP第10戦スティリアGPが開幕されようかという'21年8月5日、バレンティーノ・ロッシが特別記者会見を開き[…]
シーズン最終戦、そしてバレンティーノの最終戦…… バレンティーノ・ロッシがついに現役最後のレースを迎えてしまいましたね。シーズンの最終戦、第18戦バレンシアGPが、彼にとってもMotoGPライダーとし[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2