
SHOEIは、小型シールドを内蔵したクラシカルなスモールジェット「J・O(ジェイ・オー)」のグラフィックモデル「J・O CARBURETTOR(キャブレター)」に新色×2パターンを追加し、2022年5月に発売する。従来色のオレンジ×ブラックも継続販売。
●外部リンク:SHOEI
新色×2を追加し、従来色の橙×黒は継続
SHOEIは、カスタムバイクやビンテージバイクのほか、さまざまなスタイルに溶け込むシンプルなデザインのネオクラシック・「J・O(ジェイ・オー)」のグラフィックモデル「J・O CARBURETTOR(キャブレター)」に新色×2パターンを追加する。その名はキャブレターだが、もちろんインジェクション車に乗る際に着用しても何ら問題はない。
コンパクトで軽い帽体のJ・Oは、ビンテージスタイルながら専用設計のCJ-3シールドをビルトインした機能的なモデル。後頭部にはゴーグル着用に便利なゴーグルバンドを設け、ダックテールシェイプで個性を主張する。シールドの開閉は左右のノブで直接操作でき、両サイドのプリセットレバーをセットしておくことでシールド下端のポジションを3段階に調整することも可能だ。
シールドは標準装備のクリアのほか、ダークスモークとイエローもオプション設定でラインナップしている。フル脱着式の専用内装は、ソフトな肌触りの起毛生地を採用。フロントブラケットにはスエード調の素材を配置することで、視界に入る余計な光の反射を抑制している。チークパッド装着部には内装との隙間をカバーするレザー調の素材を採用し、風の巻き込みを防ぐ。
別売りでSHOEI純正のゴーグルもラインナップされており、こちらはビンテージオフロードスタイルのEX-ZEROにも対応。さまざまなシーンで好みのスタイルをつくり出せそうだ。
SHOEI J・O CARBURETTOR
●価格:4万6200円 ●サイズ: S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:青×灰(新色)、茶×白(新色)、橙×黒 ●規格:JIS ●構造:AIM(Advanced Integrated Matrix) ●付属品:布袋、ステッカー ●発売時期:2022年5月
【SHOEI J・O CARBURETTOR】新色 TC-2(BLUE/GREY)※マットカラー
【SHOEI J・O CARBURETTOR】新色 TC-10(BROWN/WHITE)※マットカラー
【SHOEI J・O CARBURETTOR】既存色 TC-8(ORANGE/BLACK)※マットカラー
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
クラシック系やビンテージ系に合う軽量ジェットに、落ちつきあるグレーを追加 新色となるバサルトグレーは、これまで販売されていたラットグレーよりもやや濃い色味で、J・Oが持つシンプルな帽体の格好良さをより[…]
[◯] 造り込んだ外観と絶妙な着用感に拍手 ついに'20年9月から国内販売が開始された「グラムスター」。まず最大の特徴はデザインだ。シンプルで丸い帽体は実にレトロ調だが、さりげなく上下にエアインテーク[…]
ロゴデザインもクラシカル! SHOEIは「SHOEI VINTAGE ゴーグル」を2021年8月に発売する。レトロスタイルのSHOEIロゴとブロックパターンを使用し、シンプルに仕上げたゴーグルだ。オフ[…]
SHOEIは、2020年春に東京都・秋葉原近くにオープンしたSHOEIギャラリー東京に続き、SHOEIギャラリー大阪を2021年12月10日に開設した。 東京/大阪とも同社のフルラインナップを展示する[…]
「自身の頭が最良のサンプルでした」……Mだと思ったらLだった、そんな体験が始まり 「レース生まれの技術です! ……なんて言えたらカッコイイんですけどね」 そう言って笑う海老沢さんは、SHOEIヘルメッ[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2