[バイク雑学・海外編] ベトナムではバイクのことを“ホンダ”と呼ぶ!?【スーパーカブから始まった“ホンダ神話”】

ベトナムのホンダ神話

●文:モーサイ編集部(高田胤臣)

ベトナム人にとって“バイク=ホンダ”な理由

東南アジアの一国・ベトナムは、比較的治安はいいし、美味しい食事が楽しめる。ただ残念な点は、東南アジア諸国の中でもかなり交通マナーが悪い方で、横断歩道でさえ安心して渡れないことだ。そもそも運転者が信号を守らなかったり、左右を確認せずに飛び出してきたりなど、至る所に危険が潜んでいる。

この背景には、日本と比べものにならないぐらいバイクに乗る人が多く、狭い路地ですらバイクで溢れかえるからだろう。一説では、国民2人のうち1人はバイクを所有しているという。

そんなベトナムでは、なぜかバイクのことを「ホンダ」と呼ぶらしい。

ベトナム・ハノイの旧市街

ベトナム・ハノイの旧市街。狭い路地では、人が通れないほどバイクに乗る人たちでいっぱいになる。

ホンダのバイクが「ホンダ」と呼ばれるのは当たり前だ。そうではなく、これはベトナム通に聞いた話なのだが、ベトナム人は「スズキの『ホンダ』を買いました」みたいな会話が普通に成立するのだとか…。バイクそのものを「ホンダ」とベトナム人は呼ぶのだという。

バイクの代名詞が「ホンダ」というのは、日本人からすると思わず笑ってしまう話だが、世界的に見ても似たような話はいくつかある。

たとえば、タイではコピー機が「ゼロックス」と最近まで呼ばれていたが、これはコピー機などを製造するアメリカの企業名だ。日本でも企業名あるいはブランド、もしくは最初の商品名がその製品の代名詞になることはよくあるだろう。

ウォークマン(ソニー)/宅急便(ヤマト運輸)/ウォシュレット(TOTO)/ジャグジー/シーチキン…と枚挙に暇がない。

先述のように、企業やブランド名が製品の代名詞になる場合、たいていはその製品が世界初であったり、その市場では画期的な商品だったりなどの理由がある。

では、いつからベトナムにおけるバイクの代名詞が「ホンダ」になったのか?

ベトナムの“ホンダ神話”は、スーパーカブが大量輸入された1960年代から

ベトナムで最初に普及したホンダのバイクは、日本における「スーパーカブ」だけだった。1958年に登場した世界最多量産2輪車・スーパーカブがベトナムへ大量に輸入され始めたのは、ベトナム戦争の真っただ中である1960年代のこと。南ベトナム政府を支援するアメリカが、経済援助のひとつとして2万台のスーパーカブを購入したのが、スーパーカブの名がベトナム中に広まったきっかけだった……

ホンダ スーパーカブC100

1958年8月に発売された、初代スーパーカブC100。

※本記事は2022年1月18日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。