
思わず走りたくなるような空気の澄んだ冬の晴れ日こそ、寒さもいっそう冴え渡るもの。そんな極寒シーズンでのツーリング/林道走行/コース遊びを考えている方にオススメしたい、ゴー・ライド編集部厳選の”動ける”最新ウインタージャケットを紹介するゾ!!
●文/写真:ゴー・ライド編集部(小泉裕子)
タイチ モンスターオールシーズンパーカ:デザイン性と機能性に優れ、街でも林道でも1年を通して活躍
高い耐久性と水分蒸散性を誇るオリジナル素材を採用し、インナージャケットを内蔵したオールシーズン対応型。ミリタリーテイストが際立つフラップ付きポケットを多数備え、快適な着心地/防寒性/撥水性/利便性を備える。肩/ヒジに位置調整可能なCE規格プロテクターを、背面にソフトプロテクターやリフレクターを装備(オプションで胸部も装着可)し安全面も考慮。また、前面のフラップ構造に加え首元は高く設定され、冷たい風がウエア内に入るのを防いでくれる。
【タイチ モンスターオールシーズンパーカ RSJ726】●重さ:2200g(Lサイズ編集部実測) ●サイズ:S M L XL XXL 3XL 4XL WM WL(最大9サイズ) ●カラー:ブラック×オレンジ ブラック チノベージュ ダークカーキ ●価格:3万5200円 ◎アールエスタイチ [写真タップで拡大]
スピーディ 4シーズンエボ:掲げる”4シーズン”の名と価格に納得!! 過酷な状況下でも長く走りを支える相棒に
優れた耐摩耗性と耐穴開き強度を持つクラスA規格のCE認定を受けたアウタージャケットは、通気性/防水性を備えるレインジャケットに、保温性/着心地のいいサーマルライナーと、内側に2つの独立したジャケットを内蔵する。さらに胸/腕/背中と大きく配置された6つのメッシュパネルにより、組み合わせ次第で完全なる4シーズン対応を実現。肩/ヒジにはCEレベル2認定のリムーバブルプロテクターを標準装備する。1年中、旅に使える逸品。
【SPIDI 4 SEASON EVO】●重さ:2550g(Lサイズ編集部実測) ●サイズ:S M L XL XXL ●カラー:ブラック×レッド ブラック×ダークグリーン ブラック×イエロー ●価格:7万6780円 ◎オフィスフォーエイト [写真タップで拡大]
ダイネーゼ ランチテックスジャケット:ダート走行を楽しめる着やすさ。軽量で快適性と運動性能を両立
ハードな長時間のエンデューロライディングに耐えうるプロテクター性能を持ち、耐摩耗性のある強化素材を採用しながらも、動きやすさを大きく考慮した往年のデザインが目を引くエンデューロジャケット。極寒期のツーリングには防寒性能が足らないが、ちょっとした林道遊びやコース走行などに最適な使いやすい1枚。これだけで安全性と運動性能は約束されているので、極寒期には上に軽めの冬用アウターを羽織れば、現地で極上のライディングを楽しめる。
【DAINESE RANCH TEX JACKET】●重さ:1660g(48サイズ編集部実測) ●サイズ:44〜64(全11サイズ) ●カラー:16F 17F 18F ●価格:4万4000円 ◎ユーロギア [写真タップで拡大]
アルパインスターズ アンデスV3ドライスタージャケット:5つのカラーから選べる本格ウエア。高機能なオールシーズン対応型
透湿防水ライナーと、天候に合わせた体温調節が可能な取り外しできる防寒ライナーに加え、ジッパー+開放用のアタッチメントを備えた大きなベンチレーションを装備する、オールランドツーリングジャケット。袖やウエストには微調整が可能なアジャスターや裾のドローコードを備え、バタ付きを防止するだけでなく、身体に適度にフィットする。また、立体裁断により身体の動きを妨げず、自在な動きを実現。ラリーでともに戦える1着。
【ALPINESTARS ANDES V3 DRYSTAR JACKET】●サイズ:S M L XL 2X ●重さ:2300g(Mサイズ編集部実測) ●カラー:858ダークカーキカモ 10ブラック 7109ダークブルーブラック 619フォレストミリタリーグリーン 9037アイスグレイダークグレイ ●価格:4万480円 ◎岡田商事 [写真タップで拡大]
ゴールドウイン GWMゴアテックスハンタージャケット:機能性/快適性/強度対策を高次元でデザインに落とし込んだ
高品質かつ高い機能性能ウエアに定評のあるゴールドウインが、オフ走行を視野に入れ開発した軽くて丈夫なアウトドアジャケット。走行時の身体の可動域を考慮した立体裁断に、メイン素材には高い防風/防水/透湿性を誇るゴアテックス200Dを採用し、転倒時に備えた強度も確保している。大容量の収納を備えるもラリージャケットほどかさばらず、アウトドアジャケットのダブル防水フラップを採用するなど、美味しいとこ取りのジャケットだ。
【ゴールドウイン GWMゴアテックスハンタージャケット GSM22150】●重さ:1210g(Lサイズ編集部実測) ●サイズ:M L XL OL BL ●カラー:クラウドブルー ダークガンメタル サンド ●価格:6万9300円 ◎ゴールドウイン [写真タップで拡大]
ジャケットの防寒性や保温性をムダなく発揮させよう!!
冬用のジャケットは、夏用のものに比べて生地が厚いものが多く、最新の高機能防寒素材などを使用していることからも、基本的に価格は優しくない。が、そんな高価な冬用ジャケットをせっかく手に入れたものの、思ったより暖かさを感じない/走行中に部分的に冷えが入ってきたりする…と感じてしまうライダーは、もう一度、自分の防寒対策を見直してみよう。防寒対策のポイントを押さえないと、ジャケットの保温性を下げてしまっていたり、機能をあまり使っていないがために、ムダにしてしまっているかもしれないからだ。
袖口:どんな時でも閉め忘れるべからず
お腹まわり:ピッチリクローズ&すべてイン!!
首元:首が冷えると全身が冷えると知る!!
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
『オフロードマシン ゴー・ライド』’21年12月号(Vol.15)が全国書店にて12月6日発売! 巻頭特集では、林道ツーリングで役立つスキル/オフロードマシンのアレコレ/メンテの最初の一歩/装備の優先[…]
極寒のツーリングシーンにおける防寒法は、古今東西さまざまな工夫/画期的なアイテムや使用法が試され進化を遂げてきた。その中で生まれた最強の防寒が、”熱源を身につけ暖をとる”方法だ[…]
林道にたどり着くまでの走行時間で、同じ体勢のままでいることで身体が固まってしまっていることは多い。その状態のままでは筋肉が固まる=身体の可動域が落ち、バランス感も悪くなるなど、ちょいコケやケガなどしや[…]
自然味溢れる走行景色やアクティブなダート走行だけでもすでに楽しさいっぱいの林道ツーリング。そこに近年生まれた一風変わったアウトドアの楽しみ方「チェアリング」というエッセンスを加えるとどうなる? オフロ[…]
キャンプツーリングやロングツーリング時には積載性に優れたバッグやボックスが欲しくなるもの。ただオフロードマシンのようなアップマフラーモデルの場合、左右に大きく積載できるパニアタイプだと値の張る専用設計[…]
最新の記事
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- 1
- 2