
SHORAIバッテリーを装着するとトルク感が向上する……。バイクだけでなくクルマの世界でもそんな話題で盛り上がっている。そこで長年SHORAIを愛用する宮城 光さんとプロレーシングドライバーの織戸 学さんがSHORAIの効果を対談!
●文: ライドハイ(伊藤康司) ●写真: 折原弘之
「長年使える信頼性の高さと電気の流れがスムーズになるのを体感できる」(宮城)
「普通の街乗りでも、グッとトルクが出るのを体感できますよ」
「そうそう、スロットルの開け口が全然違うよね!」
レーシングドライバーの織戸学さんが営むガレージを訪れた宮城 光さんが、トヨタ86に積まれたSHORAIバッテリーを見つけるなり、いきなりバッテリー談義で盛り上がった。
じつは2人は旧知の仲。織戸さんは四輪レースのドライバーだが、子供の頃から大のバイク好きで、高校生の頃はプロライダーを目指してサーキット走行もしていたという。なによりレースだけでなく“車やバイクが好き”という部分で波長が合っている様子。
前回(「バッテリーを換えるとトルクが上がる!? 計測してみたら本当に上がった……」)は、ノーマルの鉛バッテリーからSHORAIバッテリーに交換するとトルクアップするという“噂”を、宮城さんの愛車を実際にシャシーダイナモで計測して〝真実〞と判明した。しかし、実際に計測に至ったのは、じつはこの2人がキーマンとなっていたのだ――。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’21年4月に本田技研工業の9代目社長となった三部敏宏氏は、就任会見の場で「’24年までに原付一種&二種クラスに3種類の個人向け電動バイクを投入する」と明言。“針小棒大”が信条[…]
官能トルクの新機軸エンジンでモーターサイクルの世界に旋風を巻き起こしたヤマハMTシリーズが、さらに魅力を増したユーロ5時代対応の第3世代に進化して登場。3気筒ネイキッドのMT-09と上級版SPは、扱い[…]
’21年、トライアンフはボンネビルシリーズ8車についてユーロ5適合に伴うアップデートを実施した。その中から今回は、伝統の名車のテイストを色濃く反映した「T100」に試乗。排気量を増やさずに[…]
ユーロ5対応のNEWスピードツインは、クラシックとスポーツを高レベルで両立 トライアンフのモダンクラシックカテゴリーは、代表的なボンネビルを軸にスクランブラーやカフェスタイルのスラクストンなど、その名[…]
KTMは、いわゆる中免(普通二輪免許)ライダーがフルに楽しめるスーパースポーツモデル、RC390をフルモデルチェンジし、2022年モデルとして発表した。フレームを新設計とし、エンジンはユーロ5に適合。[…]