
自分は本格的な整備はしないから、スタンドなんて必要ない……。そう思い込んでいたら、本当にもったいない! Jトリップのスタンドがあれば、バイクはもっと身近になるし、もっと楽しくなる!
●文: ライドハイ(伊藤康司) ●写真: 井上演
少ない力で1人で簡単に直立させられるスタンド
「世のほとんどのライダーさんはレースをしませんから“レーシングスタン”なんて縁が無い、って考えるのが普通。でも『レーサーみたいにスタンドで愛車を立てたらカッコ良いだろうな〜』って思うでしょ(笑)」とJトリップ代表の森さん。
「それにタイヤ交換とか重整備じゃなくても、洗車したりチェーンに注油するのだって、スタンドを使えばとてもラクですよ」
だからJトリップの製品にはレーシングの文字は無く『メンテナンススタンド』なのだ。とはいえ普通のライダーなら、プロのメカニックのように片手で車体を真っ直ぐ支えてスタンドを立てるのは、まず無理……。
そこで森さんは、貫通シャフト式でひとりで簡単に立てられる、ヒット商品の「はじめてスタンド」を考案した。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]