
ヤマハインディアは、日本でいう軽二輪にあたる155cc単気筒エンジンのスーパースポーツ「YZF-R15」を第4世代にモデルチェンジ。今冬にも発売される新型YZF-R7を彷彿とさせるフェイスデザインに倒立フロントフォークを組み合わせ、トラクションコントロールシステムやクイックシフターまで装備する。
ヤマハR1に次ぐ“YZF-R15M”もラインナップ!
ヤマハインディアは、可変バルブVVA機構採用の水冷単気筒エンジンを搭載する、日本でいう軽二輪クラスにあたる155ccのスーパースポーツ「YZF-R15/YZF-R15M」をモデルチェンジ。新たに第4世代のYZF-R15/R15M Version 4.0として発表した。今冬には日本でも発売される新型YZF-R7を彷彿とさせる新しいフェイスデザインを採用し、中央のエアインテーク内にはバイファンクショナルLEDヘッドライトを設置。さらに細目のLEDポジションライトも装備し、シリーズ最新のアグレッシブな出で立ちに生まれ変わった。
ヤマハのRシリーズではR1に次ぐ“M”仕様をラインナップするのも朗報だ。R1Mではカーボンにアルミ地色を生かしているが、コチラは塗装によるもので、色名はメタリックグレーを名乗る。また、R15Mには最新のモンスターエナジーヤマハMotoGPエディションもラインナップする。
YAMAHA YZF-R15 / R15M[2022 India model]
STDモデルはレーシングブルー、ダークナイト、メタリックレッドの3色で、基本的なデザインは同じ。レイヤードカウルや、エアロダイナミクスを高めるために中空構造とされたシートカウルなども同様に、トップモデルのYZF-R1から継承したDNAを感じさせるデザインだ。
足まわりは正立フォークだった先代からφ37mm倒立フロントフォーク(KYB製)にアップグレードし、前後デュアルチャンネルABSを採用。フレームはデルタボックスで、アルミ製のスイングアームを組み合わせる。
電子制御はトラクションコントロールシステムのほか、R15MおよびSTDのレーシングブルーには、スロットル&クラッチ操作を必要とせずシフトアップできるクイックシフターも標準装備(その他のカラーにはオプション設定)する。軽いクラッチ操作を実現し、過度なエンジンブレーキでリヤタイヤがホッピングするのを避けるアシストスリッパークラッチも採用している。
LCDマルチファンクションメーターは、Bluetoothによるスマートフォン接続が可能で、“Y-Connect”アプリを利用することによりスマートフォンの画面には燃費チェック、メンテナンス通知、ランキング、最後に停めた場所を知らせる機能、グラフィカルなタコメーターなどを表示できる。メーター内でもSMSやEメール通知、着信通知、スマートフォンのバッテリー残量といったインジケーターを表示する。また、ハンドルの手元にボタンを設置することで操作も容易に。
メーターはストリートモードとトラックモードがあり、ストリートモードでは平均燃費、平均速度、水温計、バッテリー電圧計、トラクションコントロールシステムON/OFFの表示をそれぞれ切り替えて表示可能。トラックモードではラップタイプ表示に切り替えられ、最新ラップタイムまたはファステストラップの表示を切り替えられる。
R15M専用の装備としては、タンク上の立体ロゴエンブレム、フォークのトップキャップにも専用ロゴ、スペシャルシート、ゴールドカラーのブレーキキャリパー、グレーカラーのスイングアーム、グレーカラーのマフラーガードも。
日本での発売は望み薄だが、Rシリーズが着々と最新デザインに切り替わっていることを考えれば、これより少し上のクラスで何かしらの動きがあるかも……と想像するのは、あながち間違いではないかもしれない……のか!?
シリーズ共通イメージのLCDデジタルメーターは、Bluetoothでスマートフォンと接続可能。シンプルな見た目だが多機能!
スマートフォンの画面には、燃費ログやメンテナンス通知、パーキングロケーション、マイレージ/エコランキング、スロットル開度やエコゲージも表示するタコメーターなどを表示可能。
YAMAHA YZF-R15[2022 India model]
YAMAHA YZF-R15 / R15M[2022 India model]
主要諸元■全長1990 全幅725 全高1135 軸距1325 シート高815(各mm) 車重142kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ(VVA搭載) 155cc 18.4ps/10000rpm 1.4kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=110/80-17 R=140/70R17 ●価格:16万7800ルピー~ ●色:R15M=灰、MotoGP R15=青、黒、赤 ●9月発売 ※諸元と価格は全てインド仕様
YAMAHA YZF-R15M[2022 India model]METALLIC GREY ●17万7800ルピー
YAMAHA YZF-R15M[2022 India model]Monster Energy Yamaha MotoGP Edition ●17万9800ルピー
YAMAHA YZF-R15[2022 India model]METALLIC RED ●16万7800ルピー
YAMAHA YZF-R15[2022 India model]DARK KNIGHT ●16万8800ルピー
YAMAHA YZF-R15[2022 India model]RACING BLUE ●17万2800ルピー
各色それぞれに専用のロゴも!
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
日本ではYZF-R1~R9の全てのナンバーを出願しているが…… ヤマハは、2021年5月に新型YZF-R7を世界同時公開。日本でも2021年冬の導入が予告され、フレンドリーなスーパースポーツモデルの登[…]
本格スーパースポーツとフレンドリーなMTが融合 ヤマハのスポーツマインドを具現化したYZF-Rシリーズに、新たな仲間が登場だ。その名はYZF-R7。この名前に聞き覚えのある読者もいることだろう。前世紀[…]
“手の届く”ところにスーパースポーツが帰ってくる! MT-07譲りの689ccパラレルツインを活かしたMAX 73psの扱いきれるパワーと滑らかなトルク特性、そして軽量&スリムな車体で、YZF-R6よ[…]
待ってたよヤマハ! 白ベースに赤いスピードブロックの60周年カラーが登場 2021年、カタールのロサイルサーキットで行われたMotoGPテストではカル・クラッチローがスペシャルカラーのワークスマシンY[…]
コンパクトでタフな新型アドベンチャースクーター! ヤマハは北米で、新型SUVスクーターの「ZUMA 125」を発表。台湾で発表された新型「BW'S」の北米版で、よりイカツイ系のデザインと環境性能を向上[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2