
’21年もホンダのライディングウェアは、オーセンティック/スポーツ/アドベンチャー/クロスオーバー&ツーリング/カジュアルと各々のジャンルに対応した多数のラインナップを展開。ここでは最強スーパースポーツ・CBR1000RR-Rをはじめスポーツモデルでツーリングに行くときにピッタリのセットを紹介。トータルコーディネイトでキメて、カッコよくワインディングを駆け抜けよう。
●まとめ:沼尾宏明 ●写真:土屋幸一 ●モデル:神永暁(WITH MEプロフェッショナルレーシング) ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
ライトニングメッシュジャケット
吸汗速乾のCOOLMAXを裏地に用いた快適メッシュジャケット。裾/ウエスト/腕は絞りフラップでバタ付きが抑えられるようになっている。ホンダスポーツ車にピッタリのトリコロールカラーをはじめ3色がラインナップ。
【ホンダ ライトニングメッシュジャケット】●プロテクター:肩 肘 背 ●サイズ:M L LL 3L 4L ●色:トリコロール 黒 灰 ●価格:2万5080円(M/L/LL) 2万6180円(3L/4L)
肩/肘/背にCEプロテクターを標準装備。オプションの胸部プロテクターは一体型とセパレート型のどちらにも対応している。
ファスナータブは車体を傷付けにくい樹脂製。握りやすい湾曲形状で、グローブをはめたままでも開閉しやすい。
ニンブルメッシュパンツ
3Dカッティングで動きやすさを重視したメッシュパンツ。裾部は絞りフラップでブーツイン/アウトのどちらにも対応。膝にはCE規格のメッシュプロテクターを装備している。
【ホンダ ニンブルメッシュパンツ】●サイズ:M L LL 3L 4L ●色:黒 ●プロテクター:膝 ●価格:1万9690円(M/L/LL) 2万790円(3L/4L)
HRCスタントエヴォグローブ
ファイブ社とのコラボによるスポーツ系ショートグローブ。セパレートのナックルプロテクターが軽快な装着感を提供する。掌底部はハードスライダーでライダーをケガから保護。
【ホンダ HRCスタントエヴォグローブ】●サイズ:S M L LL 3L ●色:白 紺 赤 ●価格:1万2100円
BOAライディングシューズ
ダイヤルで簡単フィットのBOAシステムを備えた防水透湿シューズ。つま先や各部は樹脂系素材で保護されている。アウターソールはホンダロゴの入ったオリジナル品を採用。
【ホンダ BOAライディングシューズ】●サイズ:24.0~28.0cm(0.5cm刻み) ●色:トリコロール 黒 ●価格:1万8480円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ジャケット:GYRE AIR A フロント/バック/スリーブに強化メッシュパネルを用いて通気性を確保。流線形に埋め込まれたショルダーシェルがレーシングマインドあふれるシルエットを形成する。パンツとはル[…]
Sライン ハーフメッシュパーカ コットン/ナイロン/メッシュのハイブリッドで暑い夏に快適。スピーディ社のイタリア人デザイナー・エミリアーノ氏によるデザインが、バイクウェアを超えたファッション性を放って[…]
アーバンライドジャケット SDW-4137 耐水圧5000mm/透湿性5000g/m2-24hrの全天候型ジャケット。突然の雨にも対応し、防寒インナーとの組み合わせで真冬も活用できる。バタ付き防止や腰[…]
エアーコンテンドジャケット K-2368 ナイロン素材とメッシュ素材のハイブリッド仕様で強度や運動性能を高めたスポーティージャケット。内袖や脇をストレッチ素材に、メッシュを立体素材に切り替えて運動性能[…]
マーキュリアルマルチウェイジャケット[OSYES-234] アウターではなく、インナーのパーカーの方に3点プロテクターが装着されているため、アウターを独立させると非常に着心地の軽いタウンウエアとして使[…]
最新の記事
- [今年もバイクでキャンプツーリング] コレがなければ始まらない、大型シートバッグの選び方
- トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」の36年間はいかにして再現されたか。そのディテールに迫る
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 1
- 2