
’01年に自主規制で300km/h速度リミッターが装着されて以降、メガスポーツは”300″に到達するまでのタイムや質が問われることになった。2代目ハヤブサは、この性能を一段と磨き上げ、初代はもちろん、次々と送り込まれる刺客をも退け続けた。本記事ではヤングマシンが過去に行なったゼロヨン(0→400m)加速タイム計測テストの結果を振り返る。
●まとめ:沼尾宏明
長らく加速キングに君臨。あの初代より0.5秒速かった2代目
’01年の300km/h速度リミッター自主規制に伴い、雌雄を決するバトルは最高速に代わって0→400mの加速タイムを競うゼロヨン対決へと移行。初代ハヤブサも怒濤の速さを見せたが、2代目の実力はこれを圧倒していた。
’08年の対決では、あわや10秒切りに迫るタイムで、先代のハヤブサと190psのZZR1400を打破。初代には0.5秒差で圧勝しており、2代目の怪物ぶりを見せつけた。
2代目は特に後半の追い上げが凄まじく、出足が速いZZRにも中間地点で追いついてしまう。ただし加速の質はだいぶ異なり、ZZRは振動が少なくフィーリングが上質。一方のハヤブサは、ゴリ押しパワーで車体を加速させる。その強引さがあまりにもハンパなく、ドーパミン大放出だった。
以後も、スーパースポーツ勢やVMAXなどのドラッガーが挑戦したが、そのタイムを上回ることができず、2代目ハヤブサは長らくゼロヨン王に君臨した。
しかし’13年、ついに最強の刺客がカワサキから送り込まれる。ZZRを徹底改良し、1441cc+200psのZX‐14Rが参戦したのだ。実測テストでは14Rが驚異の10秒切りを記録し、さすがのハヤブサもついに敗北を喫した。しかしながら、初代から14年間ほぼ無敵を維持し続けたのだから驚くしかない。
[’08] 2代目ハヤブサ対決 vs ZZR1400:初代もライバルも撃破(YM’08年2月号)
2代目ハヤブサと同じ’08年にモデルチェンジしたZZR1400と仙台ハイランドのドラッグコースで対決。ハヤブサはスタートでミスをしても追い上げ、高い確率で隣りのレーンを走るZZRより先にゴールした。なお初代ハヤブサのタイムはYM’06年6月号で測定した参考記録で、テスターも同じ丸山浩氏と安田毅史氏。この際のZZR1400は10秒631で、初代ハヤブサが勝利していた。
- ’08 スズキ ハヤブサ1300:10.059秒/235.81km/h(到達速度)
- ’08 カワサキZZR1400:10.203秒/222.07km/h
- [参考]’06 スズキ ハヤブサ1300:10.600秒/229.82km/h
[’11] 2代目対決 vs ZZR1400:再戦でも宿敵を打ち破る(YM’11年10月号)
日本自動車研究所(JARI)に最新モデル30台を集め測定。見事トップに輝いたのがハヤブサだった。直接対決したのは宿敵ZZR1400。瞬間的なトルクではZZRが勝るものの、ハヤブサは6000~8000rpmで分厚いトルクを出し続けた。ZZR1400は振動が少なく、フィーリングも極めて上質。その分わずかに性能にスキがあり、コンマ2秒の差に表れた。
- ’11 スズキ ハヤブサ1300:10.390秒/232.87km/h
- ’11 カワサキZZR1400:10.669秒/228.24km/h
[’13] 2代目ハヤブサ対決 vs ニンジャZX-14R:9秒台の新刺客に惜敗(YM’13年10月号)
’12年型でZZR1400がニンジャZX-14Rに新生。1352→1441ccにスープアップされ、馬力はついに200psに達した。公式PVのゼロヨンでは14Rが9.74秒、ハヤブサは10.11秒と、14Rが上回っていた。ヤングマシンの直接対決は’13年10月号で実現(コースは仙台ハイランド)。結果、YM史上初の10秒切りを果たした14Rが勝利を収める。ここまでしないとハヤブサには勝てなかったのだ。
- ’13 スズキ ハヤブサ:10.052秒/228.345km/h
- ’13 カワサキ ニンジャZX-14R:9.907秒/232.11km/h
参考記録:数々の強敵を打倒。現行スーパースポーツよりも速かった!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
スズキ「ハヤブサ」は’08年型で初のビッグチェンジを受け、第2世代へ飛躍。エンジンは1299→1340ccに増大し、175→197psと大幅にパワーアップした。’07年10月1[…]
[’08] +41ccで197psに到達。使い勝手と外観も熟成 ’99年にデビューしたスズキ ハヤブサは、’08年に全面変更を受けて第2世代へ進化。エンジンは初代を[…]
初代「ハヤブサ」デビューイヤーの翌’00年、カワサキから強力なライバル・ニンジャZX-12Rが登場。ドイツのアウトバーンで速度無制限インプレと同時に、実測テストも敢行した。その結果、ハヤブ[…]
メーター読み320km/hオーバー、実測300超え…。初代ハヤブサの実力が明らかになったのは『ヤングマシン』’99年4月号だった。スペインのカタルニアサーキットと公道で行われた試乗会に参加[…]
「伝説」と呼ぶほかない。公道市販車で初となるストック状態での実測300km/hオーバーをはじめ、ゼロヨン9秒台に迫る驚異の加速力、マッスルカーを思わせる豪快なパワーフィールに異形のフォルム…。スズキ […]
最新の記事
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.83「スポーツはショービジネスなのか」
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #1〉RX-7X/アストロGX/ラパイドネオ/AフォースRS etc.
- JMCA代表理事に訊く!胸部プロテクターの重要性
- 最先端技術の塊! カワサキ ニンジャH2 SX SEディテール解説【最新電脳/IMU/スーパーチャージャーetc.】
- ボロボロのネジも直せます! ボルトの溝を復活させる魔法アイテム「ダイス」の使い方
- 1
- 2