●文:ライドハイ編集部(根本健)
スーパースポーツを2人乗りしようと思って、買う人はあまりいないと思います。タンデムステップ外せばそのぶん安く、軽く作れますよね。なぜ、タンデムシートをつけているのでしょう?
A.タンデムを可能にしておく利便性を考慮しているのです
スーパースポーツは、走りの機能を最優先したバイク。こうしたモデルを購入するライダーに、タンデムでツーリングしようとする人は皆無に近いかもしれません。
だったら潔くシートやタンデムステップを外してしまえば良い……そうおっしゃるのも分かります。
中には限定仕様でシングルシートに割り切ったモデルも存在しますが、ほとんどはタンデム可能な仕様で販売されています。ではなぜメーカーがタンデム仕様をやめないのかというと……。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
10数年ぶりに前傾姿勢の強いセパハンのスーパースポーツに乗ってみたいと思い、奮起。しかし、どう乗ったらいいかまるで分からず……前傾に対する苦手意識は消えません。こんな私はやはりネイキッドにしておくのが[…]
A.フルバンクのままシフトアップするからです レーシングマシンのギヤチェンジパターンは、一般のスポーツバイクと逆のパターン、1ダウン5アップではなく1アップ5ダウンが主流です。 理由は明解で、一般的な[…]
A.路面に吸い付くグリップで安心感は絶大です! メーカーが生産工場で組み込んだフロントフォークやリヤサスペンションを、高価なカスタムパーツに交換しているライダーがいます。 有名ブランドだとリヤサスで1[…]
A.気がつきにくい、アンバランス操作が原因 自宅を出て、最初の交差点を曲がるとき、ハンドルがイン側へ勝手に切れて慌てたことありませんか。前輪が内側へ切れ込んでいく感じで、けっこうグイグイともってかれる[…]
ワインディングロードを気持ちよく流しているとき、サーキットを攻めているときなどに、カーブに進入してみたら思っていたよりも曲がり込みがきつかった……なんていうことがあります。そこでパニックにならたいため[…]