●文:山下剛 ●写真:ピアッジオグループジャパン
ピアッジオグループジャパンは、モトグッツィの主力モデルであるV7シリーズをフルモデルチェンジし、『V7ストーン』と『V7スペシャル』の2モデルに加えて、『V7ストーン100周年記念スペシャルエディション』の国内発売を発表した。
大排気量エンジンを搭載してフルモデルチェンジしたV7
このたびのフルモデルチェンジでは、エンジンを全面刷新。4ストローク空冷90度V型2気筒OHV2バルブというエンジン形式に変更はないものの、V85TTに搭載されるエンジンをベースとし、ボアストロークを84mm×77mmとする853ccの排気量となった。これにより最高出力は52psから65psに、最大トルクは6.1kg-mから7.4kg-mと大幅にアップし、最大トルクの80%を3000rpmで発生する。
また、エンジン変更によってトランスミッションやクラッチ、ドライブシャフトなどの駆動系も刷新され、従来モデルよりも性能が向上した。
フレームは高張力鋼管ダブルクレードル式を継承するが、ヘッドストック部に鋼材を追加することで補強、リアショック取付角度の変更などによって前後荷重配分を最適化。キャスター角は26.4度から28度へ、ホイールベースは1445mmから1450mmとして、軽快なハンドリングをそのままに走行安定性を高めた。また、リヤショックユニットも改良され、走行快適性を向上した。これらに伴い、リヤタイヤは130幅から150幅へとワイド化されている。
電子制御装置では、ABSとMGCT(モト・グッツィ・トラクションコントロール)を継承して、安全性と快適性を確保。ヘッドランプはモト・グッツィのロゴマークがDRL(デイライト・ランニング・ライト)となるフルLED(ストーンのみ)になった。
新機能としては、モト・グッツィMIAマルチメディアシステムがオプションとして用意される。これはバイクとスマートフォンをブルートゥースで接続し、専用アプリを使うことで各種情報を共有できるもので、速度・エンジン回転・瞬間出力/トルク・燃費・平均速度・バッテリー電圧などをスマートフォンで表示できる。また、これらの情報を評価して低燃費走行に役立てるエコライド機能も持つ。さらにシステムが走行経路を分析、スイッチオフとなった場所を自動記録することで、ライダーが自車の駐車位置を簡単に見つけられる機能もある。
また、車両と接続したスマートフォンを使った通話や楽曲再生はハンドルスイッチで操作でき、メーター部に発信者番号や曲名を表示することも可能だ。
ただしこれらはイタリア仕様のため、日本仕様では一部機能が制限される。
新型エンジン搭載により、車名と排気量の整合性がなくなったが、V7という名称はそのまま受け継がれる。そしてこれまでモデルチェンジのたびに付与されてきたナンバリングは廃止され、車名は『V7』となった。
新型V7シリーズにはスタンダードグレードとなる『V7ストーン』に加えて、『V7スペシャル』がラインナップされる。V7スペシャルは、ストライプが描かれた燃料タンク、前後ワイヤースポークホイール、速度計と回転計の2眼メーター、クロームメッキされたグラブレールを装備。ヘッドライト光源にクラシカルなハロゲンを採用するほか、エンジンの冷却フィンに切削加工を施した専用ヘッドカバー、タックロールシートを装備する。
また、モト・グッツィ創業100周年を迎えたことを記念した『V7ストーン100周年スペシャルエディション』も発売される。これはV7ストーンに、車体色をチェンテナリオとした仕様で、1955年にモト・グッツィが製作した500ccV型8気筒エンジンを搭載するレーシングマシン『オットー チリンドリ』のカラーリングをモチーフとしている。燃料タンクはグレー、フロントフェンダーとサイドカバーはダークグリーンで、タンクのロゴバッジとサイドカバーの車名ロゴはゴールドとなる。またフロントフェンダーには100周年記念バッジが装着されている。
新型V7シリーズは3月17日から全国のモト・グッツィ正規販売店にて受注を開始しており、6月から順次納車される。価格はV7ストーンが110万8000円、V7スペシャルが127万6000円、V7ストーン100周年記念スペシャルエディションが123万2000円となっている。
参考:モトグッツィ ”オットー チリンドリ”(MOTO GUZZI OTTO CILINDRI)[1955]
MOTO GUZZI V7 Stone / Special / Stone 100th Anniversary Special Edition[2021 model]
【MOTO GUZZI V7 Stone / Special / Stone 100th Anniversary Special Edition[2021 model]】主要諸元■全長2165 全幅NA 全高1100 軸距1450 シート高780(各mm) 車重218〈223〉kg(装備)■空冷4ストロークV型2気筒OHV2バルブ 853cc 65ps/6800rpm 7.4kg-m/5000rpm 変速機6段 燃料タンク容量 21L■タイヤサイズF=110/90-18 R=150/70-17 ●価格:110万8000円〈127万6000円〉[123万2000円] ●色:黒、青、橙〈青、灰〉[灰×緑] ●発売日:6月 ※〈 〉内はV7 Special、[ ]内はV7 100周年記念仕様
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
イタリア最古のメーカーは、クラシカルな佇まいでも新しい モト・グッツィはイタリア最古のメーカーで、第一次大戦でエンジニアのカルロ・グッツィとレースライダーと富豪の3人が空軍で出会い戦後1921年に創立[…]
イタリアのモトグッツィからステルビオ以来およそ10年ぶりにアドベンチャーモデルが登場。エンジンは伝統のクランク縦置き空冷OHV2バルブ90度Vツインで、排気量もV9シリーズと同じ853ccのままだが、[…]
バイクは車重に対するエンジン出力やエンジン重量の占める割合が高い。さらに操縦するライダーと動力源の距離が極めて近いことから、エンジンの出力特性やバイブレーションによってバイクの印象は大きく変わる。そん[…]
最新型が発表されたスズキ「ハヤブサ」や、ファイナルエディションとなったヤマハ「SR400」などが話題になるとき、やはり注目されるのはエンジンだ。どのくらいパワーが出ているのか、そしてテイストは……。バ[…]
バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエン[…]
最新の記事
- クラス随一の充実装備だ! スズキ GSX-8S詳報〈主要装備/アクセサリー編〉
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- 1
- 2