●メーカー公式HP:ヤマハ発動機
2018年にモデルチェンジし、ホンダ製エンジンを搭載しながらヤマハらしいレトロポップなデザインを実現。アニメ「ゆるキャン」での使用などにより人気の原付一種スクーター「ビーノ(Vino)」に、2021年モデルとして個性豊かなニューカラー×4色が登場した。継続色と合わせて計6色のラインナップとなる。
コンビブレーキやアイドリングストップシステム、時計付きスピードメーターなどを装備
ヤマハは、レトロポップな原付一種スクーター「ビーノ」にニューカラーを設定し、2021年モデルとして2021年3月3日に発売する。
ビーノは2018年のモデルチェンジ後、本田技研工業によって製造されているが、デザインはヤマハ製。アイドリングストップ機構やコンビブレーキ、FI搭載エンジン、容量約20Lのシート下トランクやフロントインナーボックスといった収納スペース、時計機能付スピードメーター、充電などに便利なアクセサリーソケットなどを装備している。
2021年モデルの新色は、目を引くような元気で明るい“レッド”、モノトーンに深い赤のアクセントが特徴の大人らしい“ブラック”、ホワイトとの組み合わせで上品さを演出した“ブラウン”、温かみを感じるモダンでシンプルな“ベージュ”の4色を設定。従来のマットシルバー、ブラック(マット系)、パールブラウン、イエローを廃し、ライトブルーとブルーを継続販売する。価格は据え置きの20万3500円だ。
YAMAHA VINO[2021 model]
【YAMAHA VINO[2021 model]】主要諸元■全長1650 全幅670 全高1015 軸距1180 シート高720(各mm) 車重81kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 49cc 4.5ps/8000rpm 0.42kg-m/6000rpm 無段変速 燃料タンク容量4.5L■タイヤサイズF=80/100-10 R=80/100-10 ●価格:20万3500円 ●色:赤、黒、茶、ベージュ、[継続色=薄青、青] ●発売日:2021年3月3日
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
補助金は2021年3月1日まで! ボップなイエロー×ホワイトおよびホワイトが登場 某TV番組でもおなじみの、旧ビーノをベースにした電動スクーターが「E-Vino(イービーノ)」。着脱式のリチウムイオン[…]
新しくてレトロ! ツブラな瞳の原付二種 顔のようなパッチリした2眼と、とことん円と丸みを追求したフォルム――台湾ヤマハが発表した新型スクーターのビノーラは、カワイさ満点だ。 コンセプトは、"New"と[…]
大容量シート下トランクに低燃費エンジン、軽量コンパクトで装備重量は100kg ヤマハは、走りと環境性能を融合した「ブルーコア(BLUE CORE)」エンジンを軽量コンパクトな車体に搭載した原付二種スク[…]
※’20年7月上旬現在、国内で購入できる現行ラインナップかつ公道市販車のカタログ数値(公式HPに記載されているスペック)の装備重量を比較。 大陸横断系クルーザーと楽々スクーターが上位独占 「重い」と「[…]
ヤマハ ジョグ:シート高も2種類ある ホンダのタクトとベースを共有する「ジョグ」は、コンビブレーキの装備や2バリエーション展開などもタクト同様。インナーボックスや大型フック、シャッター付きキーシリンダ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2