’21ヤマハMT-09ディテール徹底解説
【トルクフルな+45cc新3気筒エンジン】ストロークの3.1mm増で、ボア78mm×ストローク62mmとし、890ccにアップした。最大トルクは0.6kg-m増強。フューエルインジェクションの装着位置やギヤ比の最適化も行い、優れた出力特性に貢献。燃費は9%改善した。もちろん欧州排ガス規制のユーロ5もクリア。
【最低肉厚は3.5→1.7mmへ】メインビームを細身に刷新したほか、最新CFアルミダイキャスト技術を用いて最低肉厚を3.5→1.7mmに削減。軽量化を実現した。シートレールは鉄→アルミとし、1.5kg減。一方で横剛性を50%向上し、特に直進安定性を高めた。
【スイングアームは軽量かつ高剛性化】アルミ製リヤアームは従来のトラスからシンプルな構造に変更し、800g削減。ピボット部はフレーム外側に締結していたが、フレーム内側に収め、剛性も追求した。リヤサスペンションはプリロードと伸側が調整可能。
【キャリパーマウント形状を変更】フル調整式のKYB製φ41mm倒立フォークは、ヘッドパイプ位置を30mm下げるとともにフォーク超を短縮し軽さを追求。前後サスとも新フレームに合わせ、設定を最適化した。フロントブレーキはラジアルマスターも獲得。
【強度と靭性は鍛造並み】ホイールは独自のアルミ新製法+工法により、鋳造ながら鍛造並みの強度と靭性のバランスを達成。従来比で合計約700g軽く、後輪の慣性モーメントは11%低減した。
【吸排気でサウンドチューニング】新作の吸排気系でサウンドの質を追求。エキゾーストパイプを短縮し、大型の1.5段膨張室+左右排気口のマフラーを開発した。右手を捻った瞬間から小気味いい音を奏でる。
【待望の6軸IMU+フル電脳ゲット】従来の電子制御スロットルに加え、グリップにもセンサー式を導入。新採用の6軸IMUは、YZF-R1と同等の性能ながら、50%の小型化と40%の軽量化も実現した。トラクションコントロールはバンク角を反映し、スライドやウイリーも抑制する。
【Hi/Lowを兼ねる一眼LED】2眼だったヘッドライトは、中央1眼となり、”Yシェイプ”と呼ばれるポジション灯を左右に備える。MT‐25らと似ながらも独特だ。
【主張するエアインテークダクト】シリーズの象徴であるエアスクープは、よりタンクと一体化したデザインに。先端にウイング状の樹脂製カバーも新採用した。
【TFTカラー液晶は3.5インチ】従来は小型のモノクロ液晶メーター(左)だったが、ついにフルカラーTFT液晶(右)に。3.5インチの画面内で、多彩になった電脳も容易に設定できる。右にオフセットした従来型に対し、中央配置となり形状もシンプルだ。
MT-09 SP:SPはKYB×オーリンズを継続
ハイグレードサスなどを与えた上級版のSPは、新型でも続投となる。フロントフォークはKYB製の専用品で、リヤにはリモコン別体式のオーリンズを継続採用。より鋭くなったマシンの潜在能力を引き出す。さらにオートクルーズが標準で、YZF-R1Mをイメージした専用色やアルマイト処理を施したリヤアームなど、外観も高級感抜群だ。
【’21 YAMAHA MT09 SP】●予想価格:118万円前後 ●予想発売時期:’21年春
MT-09 SPはクルーズコントロールを実装。
新旧MT-09主要諸元比較
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2021年モデルの国内販売予定車は今のところ3機種 ヤマハは、2021年モデルとして欧州と北米で発表したモデルのうち、「MT-09 ABS」と「TRACER9 GT」、「MT-07」を日本で2021年[…]
海外発表済みの2021年モデルのうち国内販売予定車×3機種 ヤマハは、2021年モデルとして海外で発表したモデルのうち、「MT-09 ABS」と「TRACER9 GT」、「MT-07」を日本で2021[…]
トルクフルな新890ccエンジンに新設計フレーム、独自製法の軽量ホイール ヤマハはMT-09、MT-07に続いて2021年モデルの「TRACER 9」および「TRACER 9 GT」を欧州で発表した。[…]
LEDフェイスと倒立フォークで武装した2020年モデルを踏襲、よりアグレッシブなカラーリングへ 2019年10月に欧州と北米で先行発表され、日本では2020年3月に発売されたヤマハ「MT-03」および[…]
各部をブラックアウトし、ダブルステッチのシートやシルバーアルマイトのスイングアームも ヤマハは欧州で新型「MT-09 SP」を発表した。先日発表されたばかりの新型MT-09をベースに特別装備を与えたモ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】