●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)
ニンジャ400:ニンジャシリーズにも’21注目色が登場
専用ユニットと250並みの170kgを切る車体で、圧巻の動力性能を示す人気400スーパースポーツ・ニンジャ400。’21は3色すべてがニューカラーとなる。ライム×黒は、アンダーカウルなどを白とした最新KRT仕様。全身ブラックも投入した。青は、注目のパールナイトにロゴが大きく入る斬新なイメージだ。
【KAWASAKI Ninja400/KRT EDITION】■水冷4スト並列2気筒 398cc 48ps/10000rpm 3.9kg-m/8000rpm 167kg シート高785mm 14L ●色:青×黒 黒 緑×黒(KRT) ●価格:緑(KRT)&青72万6000円 黒71万5000円
ニンジャ1000SX:グラフィックを小変更
ラクッ速の代表格・ニンジャ1000SXは、’20年型でビッグマイナーチェンジが施され、ユーロ5に対応。カラー液晶のほか、充実の走行モード、双方向シフター、クルーズコントロールなど電脳化も進んだ。’21では、従来色となる灰×黒のグラフィックを変更し、ライムの面積を増した緑×黒が登場。さらにシブい灰×黒も投入した。白は廃止され、3→2色設定となった。
【KAWASAKI Ninja 1000SX】■水冷4スト並列4気筒 1043cc 141ps/10000rpm 11.3kg-m/8000rpm 236kg シート高820mm 19L ●色:緑×黒 灰×黒 ●価格:148万5000円
[欧州仕様] ニンジャ650 KRTエディション:KRT以外もスポーティー
’20でカラー液晶などを獲得したミドルツアラー・ニンジャ650。’21欧州仕様は、最新KRTカラーのほか、ライムと白のアクセントを入れたブラック、黒×灰の3色設定。さらに北米では青、赤×黒、灰×黒もアリ。どれが日本仕様になるか注目だ。
【KAWASAKI Ninja650 KRT EDITION】■水冷4スト並列2気筒 649cc 68ps/8000rpm 6.4kgm/6700rpm 194kg シート高790mm 15L ●色: 緑×黒 黒×灰 黒 ●予想価格:90万円前後 ●予想発売時期:’21年2月 ※諸元は欧州仕様
[北米仕様] ニンジャZX-14R:買えない色は良く見える
欧州で殿堂入りし、国内にも正規入荷が終了した自然吸気のメガGT・ZX-14Rだが、北米では販売継続中。’21として新色が登場した。’20年型のグラフィックを継承しつつ配色を変更し、灰×黒のツートーンでまとめた。北米がウラヤマシイ!?
【KAWASAKI Ninja ZX-14R】■水冷4スト並列4 気筒 1441cc 200ps/10000rpm 16.1kgm/7500rpm 269kg シート高800mm 22L ●色: 灰×黒 ●入荷予定なし ※諸元は北米仕様
Z900:国内仕様はブラック系1色展開
Z900RSの兄弟車で、凄みのあるファイター系ルックスを持つZ900。従来の灰に替わり、黒×艶消し黒が登場。海外で発表された赤フレーム&ホイールの黒、そして緑フレーム&ホイールの白は、残念ながら日本未導入。
【KAWASAKI Z900】■水冷4スト並列4気筒 948cc 125ps/9500rpm 10.0kgm/7700rpm 213kg シート高800mm 17L ●色: 黒×艶消し黒 ●価格:110万円 ●発売日:’21年1月8日
Z400:ライム面積拡張
Z250と同等のシャーシに強心臓を載せたニンジャ400のネイキッド版・Z400。軽いニンジャよりさらに1kg軽量で走りは鋭い。’21国内仕様は、従来色の橙、灰×黒に対し、カラーを総入れ替え。ライムが際立つ緑×黒と、精悍な黒×ツヤ消し黒を投入した。
Z250:’21特色パールナイト!
ニンジャ250の軽快カウルレス仕様・Z250。’20はZ400と同系の2色だったが、すべて新色に。’21カワサキのテーマ色となる印象的な青=パールナイトシェードティールを、黒ベースのアクセントに採用した。もう1色は赤×黒で、こちらも鮮烈なイメージだ。
【KAWASAKI Z250】■水冷4スト並列2気筒 248cc 37ps 2.3kg-m 164kg シート高795mm 14L ●色: 青×黒 赤×黒 ●価格:61万500円
Z125プロ:新色の青が一番映える
前後12インチのシリーズ末弟・Z125プロは、’21で従来色のツヤ消し紫と白を廃止し、新色の青と黒を投入。青はパールナイトを全面に押し出し、’21モデルの中でもひときわ青を強調。黒の方は赤ホイールで足元を引き立てる。現行型はこれで生産終了なのでお早めに。
【KAWASAKI Z125 PRO】■水冷4スト単気筒 124cc 9.7ps 0.98kg-m 102kg シート高780mm 7.4L ●色: 青 黒 ●価格:35万2000円
[欧州仕様] Z650:兄貴分と同イメージ
パラツインを積む中堅・Z650は、’21欧州仕様で、緑フレームを採用する白および黒に緑ホイールを導入。ライムグリーンが廃盤となり、全身ブラック×赤グラフィックをあしらう新色が登場した。今回はカラーチェンジのみでユーロ5への対応は見送り。このまま終了、なんてことは…??
【KAWASAKI Z650】■水冷4スト並列2 気筒 649cc 68ps/8000rpm 6.4kgm/6700rpm 189kg シート高790mm 15L ●色: 白(緑フレーム) 黒(緑フレーム) 黒(赤グラフィック) ●価格&発売時期:調査中 ※諸元は欧州仕様
カワサキ’21モデルの新色まとめて紹介、後編ではZ900RS/カフェ、W800/ストリート/カフェ、バルカンSを取り上げる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2018年のフルモデルチェンジ以降、兄弟車のニンジャ400とともに好調なセールスと続けるZ400。弟分のZ250もシャーシを共有し、軽快なスポーツネイキッドとして各クラスで『Sugomi』を利かせてい[…]
空冷単気筒を搭載、倒立フォークやペタルディスクを装備するリトルダイナマイト カワサキは、スーパーネイキッドZシリーズの中で最も軽くコンパクトな車体に空冷単気筒エンジンを搭載したZ125 PROの202[…]
インテグレーテッドライディングモードを装備し、スマートフォン接続機能も カワサキは「Z900」にニューカラーを設定し、国内向け2021年モデルとして2021年1月8日に発売する。大人気モデル・Z900[…]
パールナイトシェードティール×メタリックスパークブラックは強烈! ニンジャZX-25Rが登場した今、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりそうだが、400クラスはベストセラーのニ[…]
カワサキのフラッグシップとして長く君臨、現在はH2 SXにその座を託す 2019年秋に日本への逆輸入車としてはファイナルモデルとなることが明らかにされ、惜しまれながらも日本で新車で買うことはできなくな[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2