エンジン中心に大幅強化。しかもお値段据え置き
’21年春のWEBモーターサイクルショーで公開された新型ホンダCBR250RR。人気集中の4気筒車・カワサキ ニンジャZX-25Rを迎撃すべく、噂どおり3psアップの41psを達成して発売された。
【‘21 HONDA CBR250RR】●色:黒 白 赤/赤(ストライプ) ●価格:82万1700円/85万4700円
そのエンジンは、ピークパワーだけでなくパワーカーブ全体が上に移動するような形で最大トルクも向上。内部が大幅に改められている。まず、ハイプレッシャーダイキャスト製法により軽量化が図られたピストンは、形状を改めて圧縮比を向上。これに対応するため、ピストンリング溝に錫メッキが処理が施されている。コンロッドも浸炭処理により強度を向上。フリクションロスを最小限に抑えるため、バランサーシャフト軸の小径化やバルブスプリング荷重の低減、ポンピングロス低減につながるシリンダー下端への切り欠きが追加された。吸気ファンネルやマフラー内部構造、点火時期も変更されて最高回転数も高められており、高回転性能に期待。アシストスリッパークラッチも新たに装備されている。
車体面では、前後サスのセッティングを変更。フロントアウターチューブを5mm延長してレースへの対応力も強められた。車重は従来より1kg増となったが、パワーウェイトレシオでは168kg/41ps=4.097と、従来の4.394から大幅に向上している。
ここまで強化して、車両価格は従来から据え置き。シフトアップ/ダウン両対応のクイックシフターもオプションで用意され、ホンダは250cc2気筒の限界に挑む。なお、今回から全車ABS装備車のみとなった。
カラーバリエーションは4パターン
エンジン:内部刷新で馬力もトルクもアップ
(旧)38ps/12500rpm&2.3kg-m/11000rpm
(新)41ps/13000rpm&2.5kg-m/11000rpm
エンジンは、ピストンやコンロッド、吸排気系やクランクケース内部の刷新により、最高出力発生回転数を500rpm上昇させて、3psアップを達成。トルクも0.2kg-m向上。同時に全体にパワーカーブを底上げさせて、街中からサーキットまでより力強い走りを実現している。
2気筒の持つスリムさと軽量という2つのメリットを極限まで活かして4気筒のカワサキを迎え撃つ。
新ピストンは製法改良などで、パワーアップを追求。従来から続くサイドスカートのコーティングも高性能をうかがわせる。
右2本出しのマフラーは外観こそ従来と同じだが、内部はエンジン出力に合わせて構造を変更。低回転から高回転まで優れた特性を引き出してくれる。
レッドゾーンは旧モデルと変わらず1万4000rpmから。メーター本体のデザインも従来から変更はなし。
【アシスト・スリッパークラッチも新たに採用】プレッシャープレート側の回転力がクラッチセンター側の回転力を上回ると、アシストカムが作動してプレッシャープレートを引き込み、クラッチの押し付け力を増幅。軽い力でレバーを握れるようになる。逆に減速時にセンター側の回転力が上回ると、プレッシャープレートを押し出して減速トルクを逃がし、後輪のホッピングを軽減してくれる。
シャーシ:前後サスペンションを熟成
サスペンションは前後のセッティングを変更して、パワーアップしたエンジンに対応。さらにフロントフォークのアウターチューブが5mm延長されており、レースにおける車高調整幅を拡大している。
前後サスペンションは内部セッティングを変更。ブレーキはABS装備車のみとなった。またホイールには全車ともにゴールド塗装が奢られる。
オプション:クイックシフターが追加可能
クイックシフター(2万5300円)を純正オプションで用意。シフトアップだけでなく、電子制御スロットルによるオートブリッピングを活かしたシフトダウンにも対応。サーキットはもちろん、ツーリングでもクラッチ操作いらずで快適だ。
他にもあるぞ! 豊富な純正アクセサリー
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
新ピストン&コンロッドの採用だけでなく腰下まで手を入れて3psアップを実現 ホンダCBR250RRが既報通りのマイナーチェンジを受けて正式発表された。目玉となるのは、プラス3psの最高出力とプラス0.[…]
バイクのカラーリングは、同じモデルであっても仕向け地によって異なっていることも多い。販売される現地の色彩感覚や伝統文化などから好まれる色味が異なったり、グラフィックにお国柄が反映されていることも。 た[…]
国内レースJ-GP3に参戦するなど活躍を続ける女性レーサー・岡崎静夏さん。今回彼女が試乗するのは、「手の内に収まるパワー&サイズ感がお気に入り」という'19ホンダCBR250RR〈ABS〉だ。[…]
誰もが、やり返すならホンダだと思っていた。カワサキ ニンジャZX-25Rが衝撃の登場を果たした後、ガチンコで追撃するならCBR250RR-Rしかない。CB vs Z、CBR vs ZXRと続いてきた抗[…]
現行250ccスポーツのエンジンは2気筒が主流だ。十分に速くて楽しく、街乗りからサーキットまで万能性も高い。しかし、“20000”もの数字をタコメーターに刻み、つんざくような高周波サウンドでライダーを[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2