ヤマハは、原付二種スクーター「シグナスX(CYGNUS-X)」に、MotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」のカラーリングを再現した「CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」を設定し、800台限定で2020年10月20日に発売する。価格は34万6500円。
リヤサスペンションとキャリパーをブラックアウトし、全体に締まった印象に
従来も限定車としてラインナップされたMotoGPカラーのシグナスXが、2021年モデルとしてリニューアルされる。ヤマハ「CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」は、MotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」のファクトリーチームカラーを原付二種スクーターのシグナスXに投影したもので、今シーズンのカラーリングがよりブラック基調になったことを受けて、各部をブラックアウト。ゴールドカラーの音叉エンブレムなどが彩りを添える。
今シーズンのモデルは、リヤサスペンションのスプリングをイエローからブラックに、ブレーキキャリパーをゴールドからブラックに、そしてグラブバーはブラックからブルーとし、シートステッチはグレーからブラックになった。
シグナスXは、スポーティなフロントフェイスや導光タイプのLEDテールランプなどの先進的なスタイルに加え、コンパクトでキビキビとした走りと実用域でパワフルなエンジン出力特性で、通勤快速スクーターまたはスポーツスクーターとして支持されている。
「CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」の価格は34万6500円、発売日は2020年10月20日だ。
ゴールドの音叉マークがYZR-M1をイメージさせる。
ブラック→ブルーとなったグラブバー。
リヤカウルにはモンスターエナジーヤマハのグラフィック。
フロントカウルにもモンスターエナジーヤマハのグラフィックが入る。
2020年シーズンのヤマハYZR-M1、ファクトリーチーム「モンスターエナジーヤマハ」のカラーリング(参考)。
YAMAHA CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2021 model]
【YAMAHA CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2021 model]】主要諸元■全長1890 全幅690 全高1120 軸距1305 シート高775(各mm) 車重119kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc 9.8ps/7500rpm 1.0kg-m/6000rpm 無段変速 燃料タンク容量6.5L■タイヤサイズF=110/70-12 R=120/70-12 ●価格:34万6500円 ●色:黒 ●発売日:2020年10月20日
YAMAHA CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2021 model]ブラックメタリックX(ブラック)
YAMAHA CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2021 model]ブラックメタリックX(ブラック)
YAMAHA CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2021 model]ブラックメタリックX(ブラック)
YAMAHA CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2021 model]ブラックメタリックX(ブラック)
●情報提供:ヤマハ発動機 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
公共交通機関よりも密を避けられると人気の原付二種&軽二輪スクーター コロナ禍により公共交通機関を避けてバイク通勤する人が増えているという。実際に原付二種や軽二輪は販売数を伸ばしており、なかでもオートマ[…]
快適で安心感のある走りはスクーター界の“グランツーリスモ” フロント2輪の3輪バイク、ヤマハ「トリシティ300」は同社のLMWシリーズ第4弾。トリシティ125、同155、MT-09ベースのエンジンを搭[…]
原付二種トップレベルの軽量100kgに48.9km/Lの低燃費 通勤や街乗りなどで抜群の利便性を発揮するスズキ「アドレス110」がマイナーチェンジを受けて発売される。新色のソラリスシルバーを採用すると[…]
しばらく輸入がなかった台湾のSYMが再び日本に入ってくる…と聞いて、正直心ときめくというほどではなかった。悪口を言いたいワケではないが、ひと昔前のSYMは実用性と価格重視の製品が多く、"楽しさ"を重視[…]
イタルジェット「ドラッグスター(DRAGSTER)」が初めてその姿を見せたのはEICMA 2018だった。その際にはコンセプトモデルとして紹介されたが、大きな反響とともに翌年のEICMA 2019で量[…]
最新の記事
- [高校生のバイク問題]「脱炭素化も実現!?」高校生の通学バイク電動化を実証【鹿児島県日置市】
- 日本仕様は140万円台前半も?! 上陸間近のヤマハ「YZF-R9」台湾仕様が「MT-09 Y-AMT」とほぼ同価格帯
- [バイク駐車場問題]自動二輪車駐車施設の附置義務化を施行した千葉市:背景と現状、そして課題とは
- 先進車体で“F”フォルムを再現!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(2)〈スタイリング編〉
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキW800シリーズ【2本立てで復活した2019年モデル】
- 1
- 2