旅慣れたキャンパーには35Lぐらいがちょうどいい
ゴールドウインの「クロスオーバーリアバッグ35」が新型アイコンになってリニューアル。付属のXベルトを使えばキャリアやタンデムシートに簡単に積載できて、背負い歩きも可能な2ウェイ仕様の本アイテムだが、最大の特徴はボックス形状の堅牢さだ。バイクへの積載に耐えるボックス形状は荷物の量に関係なく型崩れしにくく、長モノや大モノも詰め込みやすいってワケ。
今回は、そんなクロスオーバーリアバッグ35の使い勝手を試すべく、キャンプ道具を積んでみる。容量35Lといえばキャンプで使うにはかなりミニマム。食料以外の荷物をすべて収納するなら、コンパクトサイズのテントを選んだり、チェアを使わないお座敷スタイルにするなどの工夫も必要になる。

【ゴールドウインモーターサイクル クロスオーバーリアバッグ35】●寸法:31×50×25cm ●容量:約35L ●カラー:デジタルデザート/ブラック/ブラック×イエロー/オリーブ ●税込価格:1万7270円 [写真タップで拡大]
それでもやってみればこのとおり、シュラフからテーブルまでひととおりのアイテムが収まった。ちょっと容量が少なく感じるかもしれないが、旅慣れて荷物が減ってくると、ちょうどいいと感じるのがこの35 Lだったりするのだ。
容量35Lとはいえ、ここまで詰め込むと重さも約10kg。この重さの荷物を運ぶには、クロスオーバーリアバッグ35ぐらいの堅牢さがあると、やはり旅は安心だと言える。

【キャンプ道具を35Lに収めてみる】コンパクトテントをメインに用品をチョイス。右上から①テーブル②サンダル③ピクニックシート④寝袋⑤エアマット⑥着替え⑦水筒⑧ランタン⑨調味料⑩座椅子⑪スキレット⑫バーナー⑬コッヘル&調理道具⑭ペグ⑮テント⑯テントポール⑰地図。35Lあればこれぐらいは持っていける。 [写真タップで拡大]

【ツーリングバッグとしての使い勝手の良さが光る】地図やレインカバーなど、道中出し入れするアイテムを入れておける場所や、積んだ状態のまま、メインの荷室に上部はもちろんサイドからもアクセスできる構造など、ツーリング時の使い勝手はバイク用品ならでは。キメ細やかな配慮が行き届いている。 [写真タップで拡大]
ゴールドウインモーターサイクル クロスオーバーリアバッグ35
●文:谷田貝洋暁 ●取材協力:ゴールドウインモーターサイクル
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
衣食住、すべてのアイテムをバイクに積んで走るキャンプツーリング。それだけに荷物はとても多くなる。経験を積んで慣れればある程度減らすこともできるが、初心者のうちはとにかく荷物が多くなるもの。なので購入す[…]
衣食住、すべてのアイテムをバイクに積んで走るキャンプツーリング。それだけに荷物はとても多くなる。それらをなんとかバッグに詰め込んだら、お次はそのバッグをバイクに取り付ける段だ。ここではショックコード([…]
キャンプをするには、当然ながらテントや寝袋といったアウトドア用品が必要になる。バイクは積載性に限りがあるだけに、アイテム選びにもノウハウがあるのだ。前ページのテント編に続き、キャンブ大好き二輪ライター[…]
キャンプをするには、当然ながらテントや寝袋といったアウトドア用品が必要になる。バイクは積載性に限りがあるだけに、アイテム選びにもノウハウがあるのだ。キャンブ大好き二輪ライター・ヤタガイが解説。まずはキ[…]
キャンプのスキルがあるだけで、バイクはもっと自由になれる。 「なんで荷物を積みにくいバイクでわざわざキャンプに出かける必要があるんです?」 そんなことを改めて聞かれて言葉に詰まった。 そもそもバイクで[…]
最新の記事
- 400cc版Z-RSはまさかの4気筒で来る!?【’22秋、ZX-4Rと同時デビューに期待】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- 1
- 2