流通数はまだある。しかし高額だ
実例物件サンプリング〈MC16〉 安価な車両も存在タマ数はそれなり
- 相場:50万円前後(約25~90万円)※当時新車価格:55万9000円
- タマ数:少ない
初代・MC16型はグーバイクで15台がヒット。それほど人気が高くないためか、まだ手の届きやすい価格帯にある。その中で生き残った美麗なタマがジワジワと価格を上げてきた印象で、90万円近いプライスを付ける車両も出現しているが、相場の50万円近辺でも美車が狙える。以降のモデルとは足回りやエンジンの共通性が薄く、流用部品による修理はやや難易度が高い点は注意。
サンプル1:’87年式 MC16の場合

■参考価格:49万8000円 ■1987年式 ■走行距離:17384km ●SHOP:オートショップチャレンジフォックス(大阪府)
サンプル2:’86年式 MC16の場合

■参考価格:58万円 ■1986年式 ■走行距離:6456km ●SHOP:K-SPEC 久留米本店(福岡県)
実例物件サンプリング〈MC18〉価値と価格が最も釣り合うNSRか
- 相場:80万円前後(約25~190万円)※当時新車価格:57万9000円〜
- タマ数:多い
今も熱烈なファンを持つ「ハチハチ」は23台ヒット、その小改良版である’89年式は12台が流通中。相場はほぼ同等だ。足まわりが近代化され、’89はスラントカウルやアップマフラーで見た目もモダンと、価格と所有感のバランスは高い。ハチハチからマグホイールを履くSPが設定されるのもポイント。とはいえMC18以前は純正部品の多くが廃盤で、維持にはオーナーの熱意が不可欠。
サンプル1:年式不明 MC18の場合

■参考価格:59万8000円 ■年式不明 ■グレード:STD ■走行距離:32167km ●SHOP:アレウス(埼玉県)
サンプル2:’89年式 MC18の場合

■参考価格:59万9000円 ■1989年式 ■グレード:STD ■走行距離:13713km ●SHOP:MotoUP岩槻本店(埼玉県)
実例物件サンプリング〈MC21〉台数的にも豊富。今なら良個体も見つかる
- 相場:100万円前後(約40~240万円)※当時新車価格:60万9000円~
- タマ数:かなり多い
流通台数は35台と最多で、純正部品も走行関係はほぼ供給があるため、最もオススメしやすいNSR。それでも相場は新車の倍近いが、業者オークションでは実動なら程度が低くても30~40万円は付くのが現状だという。また、NSRは全年式でニコイチやサンコイチが非常に多い。年式違いのキャブや電装は要注意だが、同年式の色違いパーツなどは気に留めず、機能面を優先するべき。
サンプル1:’92年式 MC21 SEグレードの場合

■参考価格:89万9900円 ■1992年式 ■グレード:SE ■走行距離:22598km ●SHOP:バイク館SOX天白店 (愛知県)
サンプル2:年式不明 MC21 SPグレードの場合

■参考価格:128万円 ■年式不明 ■グレード:SP ■走行距離:8915km ●SHOP:バイク王 つくば絶版車館(茨城県)
実例物件サンプリング〈MC28〉既に激しくプレミア化。SPなら最低200万円?
- 相場:190万円前後(約85~280万円)※当時新車価格:68万円
- タマ数:少ない
レプリカブーム後の車両だけに生産台数が少なく、グーバイクでの流通台数も18台と希少。それでいてプロアームのカッコよさや’92NSR500を模したモダンなデザインゆえか、現在最も高価を付けるNSR。中でもロスマンズカラーの’94年式SPとレプソルカラーの’96年式SPは美車が200万を切ることはまれ。近年は200万円台後半のタマも出現しており、300の大台に乗る日も近い!?
サンプル1:年式不明 MC28 SEグレードの場合

■参考価格:134万円 ■年式不明 ■グレード:SE ■走行距離:21081km ●SHOP:アップル伊勢崎西店(群馬県)
サンプル2:年式不明 MC28 SPグレードの場合

■参考価格:278万円 ■年式不明 ■グレード:SP ■走行距離:20889km ●SHOP:バイク王 つくば絶版車館(茨城県)
イチオシは安心して乗れるオーバーホール済みコンプリート車
近年の中古NSRにおけるひとつの動きが、エンジンや車体を完全整備したオーバーホール済みコンプリートの出現。車両価格だけ見れば高価だが、購入後に整備やパーツ交換を行う場合と比べて10~20万円は確実に安いのが特徴。NSRを熟知したメカニックを擁するショップが手がける場合が多く、購入後のメンテナンスも安心して委ねられるはず。美麗なタマも捨てがたいが、レプリカのNSRはやはり走らせてナンボ。多少のキズよりは完全整備にお金を回して、痛快極まりない走りを思いっきり堪能してほしい。
サンプル1:O/H済み MC21の場合

■参考価格:215万円(現在整備中) ■1990年式 ■グレード:STD改SP仕様(ホイール/クラッチ/足回りなど交換済み) ■作業内容:エンジン関係/足回り/ブレーキ/電装部品OH済み、タイヤ、ブレーキディスク、チェーン/スプロケなど新品交換 ■走行距離:411km ●SHOP:MotoUP岩槻本店(埼玉県)
サンプル2:O/H済み MC28の場合

■参考価格:189万円 ■1994年式 ■グレード:SP ■作業内容:エンジン関係/足回り/ブレーキOH済み(OH後の走行距離1029km)、フロントインナーパイプ新品交換済み ■走行距離:21438km ●SHOP:ホンダドリーム香里園(大阪府)
●文:田宮徹 ●販売車両画像提供:グーバイク ●取材協力:グーバイクおよび各バイクショップ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
環境規制で2ストロークに逆風が吹いた'70年代末期。魅力的なモデルの少ない250ccクラスの人気が低迷していた時代でもあった。そんな状況を一撃でひっくり返したのが「RZ250」だ。 レーサーTZの市[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 ドロドロとアメ車を思わせるV4の鼓動感に、体がのけぞるほどの極太トルク。そして"力"[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 「PURE SPORTS」。テールに描かれた文字が、その素姓の全てを物語る。大型4ス[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 '80年代前半、市販車をベースとしたレースの頂点(TT-F1)は過渡期にあり、'84[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 各社のフラッグシップスポーツが1100ccクラス中心だった時代に、908ccと排気量[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】