『オフロードマシン ゴー・ライド 2020年9月号(Vol.7)』が全国書店にて8月6日発売。巻頭特集は、御荷鉾スーパー林道完全詳解!「フラッと林道ツーリング」。群馬県にある関東最長クラスの林道を実走! 編集長オガPがヤマハの新型テネレ700 ABSを、旧モデルと比較検証。副編コイの「リコーダート・キャンプツーリング」は、林道とキャンプを両方楽しむための役立つテクニックを紹介。超人気モデル「ホンダCT125ハンターカブ」のインプレッションや、人気の定番コーナー「ちぱるのふらっと食わせろー」も、もちろん掲載。
巻頭特集「ビギナーも安心! プラチナルート御荷鉾スーパー林道完全詳解! フラッと林道ツーリング」
新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット林道として、関東屈指の長さをもつ御荷鉾スーパー林道の全て(7月3日時点)をドドンと詳解! 本線だけでなく支線も実走チェック!! オマケに首都圏近郊のフラット林道情報も紹介!!
ツーリングセローを相棒に、フラッとフラット林道を調査。
新旧テネレで比較! 試乗インプレッション
国内販売がスタートしたばかりのヤマハ テネレ700 ABSを早速実走テスト! しかも旧モデルのXTZ750スーパーテネレと比較し、マシンコンセプトとダートの走りを検証!! 海外で高評価の新型テネレ700 ABSを、日本のフィールドで徹底検証!!
新型テレネ700 ABSのエンジンは、クロスプレーンコンセプトのMT-07をベースに開発された。
リコーダート・キャンプツーリング
副編コイの「リコーダート・キャンプツーリング」では、林道はできるだけ身軽で走りたい……。でも林道を楽しんだ流れでキャンプもしっかり楽しみたい。どちらも両立できるワガママ装備&パッキングを考えてみた。軽量に特化しつつ、できるだけコンパクトに。ちょっとした贅沢も味わえる林道キャンプツーリング。役立つウラ技も紹介。
ホンダCRF250Lのアニキとキャンツーを楽しみ尽くす!
ハンターカブ試乗インプレッション
好調なセールスを記録する超人気モデル、ホンダCT125ハンターカブ。カブシリーズに新たに加わったモデルを早速テストライド! トレッキング能力を高めつつも、スーパーカブの系譜を感じさせる利便性とタフさ。その魅力を紹介。
キャンプツーリングに出かけたくなるスタイル。実際の走りはどうだろうか。
オフロードバイク専門誌『オフロードマシン ゴー・ライド』のお買い求めはこちら↓
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の記事
- 1
- 2