タナックスのメンテナンス用品ブランド「ピットギア」から、未塗装樹脂専用のガラスコーティング剤が新登場。撥水&耐久性にも期待大だ。
[◯] 塗布して乾かせば完了。重ね塗りにも対応
経年変化による色褪せ(白化)は未塗装樹脂パーツの宿命であり、それを復活させるためのケミカルが各社からリリースされている。主に成分や内容量によって価格に大きな開きがあるほか、効果の持続日数や施工の難易度など、それぞれの製品に一長一短あるというのが現状だ。
今回試したのは、ピットギアのガラスコート「プロ艶」だ。成分はシラン化合物とエタノールで、施工用のスポンジとウエスを同梱。1本でおよそ小排気量スクーター1台分の未塗装樹脂が施工できるという。
ピットギア ガラスコート プロ艶[タナックス]●コーティング剤容量:15ml ●価格:3960円
本液は粘性が低く、乾きも遅めなので、わずか数滴でもかなり広い面積を塗れてしまう。もし多少の塗りムラが発生しても、付属の白いウエスでならし拭きを行えば消えてしまうのでご安心を。施工後の艶はシリコン系のテカテカとした作為的なものではなく、新車時を思い出させる適度な黒さであり、外観の印象が明確に引き締まる。しかも変に滑ったりしないので、フロアボードに塗布しても問題ないだろう。なお、一度の施工で光沢が出ない場合、メーカーでは重ね塗りを推奨している。
施工面を洗浄し、油分や水分を完全に除去してから付属のスポンジでプロ艶を塗布。付属のウエスでならし拭きを行い、完全に乾いたことを確認したら完了だ。
経年変化の著しい日産ジュークのフェンダーリップで試したところ、波状の色褪せムラが完全に消え、新車のような黒さが復活。シリコン系のようなべたつきはなく、ホコリが付着しにくいのも美点だ。
[△] ちょっとお高めだが、1年持続するなら納得
15mlの小瓶1本で3960円と聞くと驚く人は多いだろうが、ガラスコート系の艶復活剤としては決して高くはない。耐熱温度は300℃と非常に高く、効果は1年持続するというから、コスパは上々だろう。
[こんな人におすすめ] 効果と価格のバランスが優秀。査定価格アップ間違いなし
乾燥時間が長い、開封後の長期保管が不可、塗りムラが発生しやすい、施工後に滑る、価格が高いなど、さまざまな類似ケミカルを試してきたが、このプロ艶は得られる効果と価格のバランスが適切で、白化にお悩みの方にお勧めしやすい1本だ。
●文:大屋雄一 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:タナックス ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
レッドバロンが展開する、プライベートブランド・ROMからリリースされている「ゼロスヘルメット」に、マットブラックとグラスホワイトの2色が追加された。ヘルメット形状は、街乗りからツーリングまで使い勝手の[…]
新型コロナウイルスの感染拡大は、ゴールデンウィーク前あたりから少しずつ鈍化の傾向を見せているが、まだまだ油断はできない。自宅で休日を過ごす、またはテレワークができているならまだしも、やむを得ず出社して[…]
2018年の末、バイク用トランポーターをハイエースファミリーからスバルサンバーファミリーへと乗り換えた際に、ネット通販で格安(でもない)ドライブレコーダーを購入。前後カメラを装備していたので、バックで[…]
FIM Racing Homologation Programが開始されたことにより、FIM公認の国際格式レースでは、ヘルメットに求められる規格の取得が必須となった。アライヘルメットは、このホモロゲー[…]
大切な愛車を窃盗団の魔の手から守りたい。つまらないイタズラだってもちろん避けたい。それはどの時代でも共通するハーレーユーザー心理である。近年様々なセキュリティアイテムが販売されてきたが、今回紹介するの[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2