ドゥカティは、“ファンバイク”として、ライトウェイトなスポーツバイクとしても人気のハイパーモタード950に、従来の標準仕様と上位モデルSPの中間にあたるRVEを設定。ストリートアートにインスピレーションを得た“グラフィティ”と呼ばれる独自のカラーリングを施し、アップ/ダウン両対応のクイックシフターなどを追加している。
「コンコルソ・デ・エレガンツァ・ヴィラ・デ・エステ」出展モデルが元ネタ
ドゥカティはハイパーモタードファミリーに、「ハイパーモタード950 RVE」を追加すると発表した。これは2019年に開催された、クルマやモーターサイクルのエレガンスさ、見た目の美しさを競うコンクール「コンコルソ・デ・エレガンツァ・ヴィラ・デ・エステ」に出展され、アワードを受賞したハイパーモタード950コンセプトをベースとしている。
RVEの最大の特徴となっている“グラフィティ”カラーリングは、ハイパーモタード950コンセプトの印象的なグラフィックがインスピレーションの源だ。エアブラシと同等の仕上がりを実現するためには、塗装工程では非常に薄いスライド・デカールを採用、高度な職人技を駆使して非常に複雑で手間のかかるプロセスを採用する必要があったという。
RVEの位置付は、スタンダードバージョンのハイパーモタード950と、トップバージョンのハイパーモタード950 SPの中間に相当。ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)アップ/ダウンEVOを搭載して、エレクトロニクス・パッケージを強化した。その他の標準装備には、スライド・バイ・ブレーキ機能付ボッシュ製コーナリングABS(シングルモード設定)、ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)EVO、ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)EVOが含まれている。
【DUCATI HYPERMOTARD 950 RVE[2020 model]】主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1493 シート高870(各mm) 車重200kg(装備)■水冷4ストロークL型2気筒DOHC4バルブ 937cc 114ps/9000rpm 9.8kg-m/7250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.5L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格&発売時期:未定 ●色:GRAFFITI
ハイパーモタード950 RVEが搭載する937ccの2気筒テスタストレッタ11°エンジンは、最高出力114ps/9000rpm、最大トルク9.8kgmを発揮。3000rpmという低回転域から最大トルクの80%以上を発生することにより、サーキットのスポーツ走行やワインディングロードだけでなく、毎日の市街地走行でも最高の走る楽しみを提供する。
ハイパーモタード950 RVEは、7月にヨーロッパのドゥカティ・ディーラーに登場する予定だが、日本での発売時期、価格等は今のところ未定。
ちなみにドゥカティジャパンは、2020年6月20日~2020年10月31日の期間、ハイパーモタード950(STD)、ムルティストラーダ1260S、ムルティストラーダ1260エンデューロ、ディアベル1260(STD)を対象に「Together with Ducati ヘルメットプレゼントキャンペーン」を実施している。気になる方は公式HPをチェックされたし。
DUCATI HYPERMOTARD 950 RVE[2020 model]スタイリングとディテール
あなたにおすすめの関連記事
フルモデルチェンジとともに扱いやすさを増したというハイパーモタード950だが、それでもひと味違った“ハイパーモタードらしさ”、そして“ドゥカティらしさ”を失ってはいなかった。そして、STDとSPの違い[…]
ドゥカティが事前にプロトタイプを公開したことで話題となったストリートファイターV4がついに登場した。パニガーレV4のネイキッド版にふさわしい208馬力/178kg(乾燥重量)に加え、左右2対のウイング[…]
2019年モデルでフルモデルチェンジを受けたディアベルは、その名もディアベル1260 およびディアベル1260Sとなった。見た目のイメージは前作を引き継ぐが、エンジンも車体も全く新しくなっている。その[…]
MVアグスタは、イタリアのロックダウン解除にともないファクトリーの稼働を再開。そしてこの6月には、ブルターレ1000RRをベースとしたハイパーネイキッド「RUSH 1000(ラッシュ1000)」の生産[…]
カワサキが誇るスーパーチャージャーシリーズにネイキッド版が加わる。ハイパースポーツのニンジャH2、ツーリングスポーツのニンジャH2SXに続く第3弾だ。搭載するエンジンは、ニンジャH2SXに近い「バラン[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2