EICMA2019で復活を宣言した伊ビモータは、日本のカワサキがバックアップすることで強力なニューモデルを展開予定。まず発表されたのはニンジャH2系の過給エンジンを搭載した「TESI H2」だが、ニンジャ1000SX系エンジンの「KB4」の登場も予告されていた。昨年公開のCGに続き、ビモータがチラ見せした姿とは……。
●取材協力:BIMOTA ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ユーロ5に適合しながら141psを達成、自然吸気の1043ccエンジンを搭載する
日本でも2020年4月4日に発売されたばかりのカワサキ・ニンジャ1000SXの2020年モデル。デザインのリニューアルとともにエンジンの排出ガス規制対応などが行われ、スポーツツアラーとしての確固たる地位をゆるぎないものとしている。
このニンジャ1000SXエンジンを搭載するビモータモデルが、いよいよ登場しそうだ。昨年のEICMA2019の時点ですでにイメージCGは発表されおり、2020年初夏の発表が予告されていたもの。車名はカワサキ×ビモータの4番目のモデルという意味を持つ「KB4」となる。
スーパーチャージドエンジンを搭載するテージH2とは異なり、こちらは141psの自然吸気4気筒エンジンを搭載。価格的にテージH2よりはハードルが低いことが想定され、イメージCGからはライディングポジションもそれほどきつくないことがわかる。扱いやすく、かつプレミアムなカフェスポーツになりそうだ。
そんなKB4の姿が間もなく明らかになる。ビモータがSNSで公開した写真は、意図的にボカしたものとなっており、全体像がぼんやりと把握できる程度。しかし、特徴的な丸眼1灯や、低すぎないハンドル位置、テールまわりの造形などは十分にイメージできるものだ。
メッセージには「We get there ! Not yet perfectly in focus…」とあり、近々の発表が期待できそう。ビモータお得意の軽量ハイパフォーマンスな車体設計に、ネオクラシックスタイルを組み合わせたカフェスポーツ……。早くその姿を拝みたい!
【BIMOTA KB4】SNSで公開されたプロトタイプ。開発は順調そうだ。
【BIMOTA KB4】 アッパーカウルの造形がいい感じ。
【BIMOTA KB4】 こちらはEICMA2019で公開されたCGだ。スチールトレリスとアルミプレートによるハイブリッドフレームなど、特徴的な車体構成も見て取れる。
【BIMOTA KB4】 丸眼1灯のヘッドライトは最近のスポーツバイクと一線を画すネオクラシックデザイン。Z900RSのようなLEDによる構成になる?
あなたにおすすめの関連記事
イタリアのビモータは、昨秋のミラノショーことEICMA 2019で復活の狼煙を上げたばかり。カワサキの支援を受けて、ニンジャH2のスーパーチャージドエンジンを搭載するテージH2(TESI H2)の開発[…]
2015年に倒産したビモータの復活が画策されはじめたのは2016年11月。カワサキとビモータによるプロジェクトはトントン拍子に進み、ニンジャH2のエンジンとハブステアリング機構を組み合わせたテージH2[…]
カワサキとの新たなパートナーシップにより再生を果たすイタリアの名門・ビモータ。カワサキ製スーパーチャージドH2エンジンを搭載する新型「テージH2」開発のために、かつての名車「テージ1D」の開発者である[…]
'19秋のEICMAでの衝撃と言えば、なんと言っても突如発表されたビモータとカワサキの提携、そしてNinja H2のスーパーチャージドエンジンとビモータ伝統のハブセンターステアリングが融合した夢のスー[…]
現在開催中のEICMA 2019(ミラノショー)にて、カワサキのサポートにより歴史あるイタリア高級二輪車ブランド・bimota(ビモータ)が再生されるとの発表がなされ、世界中のバイクファンを大いに驚か[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2