正式発売が待ち遠しい!

’20ホンダ新型CT125の機能美は旧型と共通【CT110″ハンターカブ”新旧徹底比較】

ホンダCT125[コンセプトモデル]

’19年9月に発表され、その後の東京モーターショーでも大きな話題を集めたホンダのコンセプトモデル「CT125」。前稿に続き、本稿では名車”ハンターカブ”の系譜に連なるCT110と新旧2台の撮り下ろしカットを交え、スタイリングを徹底比較。眺めるうちに、新型は名車をいかに上手く料理しているか理解できるはずだ。

●写真:真弓悟史/鶴身 健 ●まとめ:沼尾宏明 ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン、モノチリンドロ

関連記事

'19年9月に発表され、その後の東京モーターショーでも大きな話題を集めたホンダ「CT125」。'60年代に産声を挙げ、今なお独自の魅力を放つ名車"ハンターカブ"の系譜に連なる最新コンセプトモデルは、数[…]

ホンダCT125[コンセプトモデル]

本来は、山中のトレッキングや狩猟を目的に生まれ、後に農場管理、宅配などの用途にも使われたCTシリーズ。ロングストロークの前後サスやフォークブーツ、アップハン、アップマフラー、高い位置にある吸気ダクト、大型リヤキャリアなどの装備は、全てファッションではなく、オフロードでの機能性を追求した帰結である。これらをCT125もしっかり継承し、気軽かつ存分に不整地を駆け回ることができそうだ。デザインは、スーパーカブC125やモンキー125で知られるタイのデザインR&Dセンターが担当した。

「CT最大の魅力は機能美。この“本質”を125も受け継いでいる」(CT専門店モノチリンドロ・夏川雅弘氏)。それゆえに「110と125は似ている」と言う。「昔と今では規制などの環境が全く違うため、もちろん似ていない箇所はありますが、ほぼ気にならない。なぜならCTの本質をしっかりつかんでいるからです。特に現代的なディスクブレーキなのに雰囲気を損なっていないのは凄い」(夏川氏)

ホンダCT125[コンセプトモデル]

【CT125】 レッグシールドを省いたボディとアップハン、ブロックパターンの前後17インチタイヤ、と全体のフォルムがよく似ている。特にサイドのエアクリーナーから大型リヤキャリアに向かう吸気口を専用設計で再現したのは大きなポイントだ。
【CT110】ロングサスとスリムなメインフレームによって、125より伸びやかな印象。撮影車はオーストラリア向けの’12年型AG(AGRICULTURE農業)仕様。貴重なフルノーマル最終型となる。今や数少ない美車で、モノチリンドロの在庫車だ。

ホンダCT125[コンセプトモデル]

【CT125】右サイドビューはやはりアップマフラーが圧巻。メインフレームのカバーはクロスカブより細身で、コンパクトな印象だ。最低地上高はCT110より低く見えるが、C125やクロスカブより高そう。ちなみにスペックは一切非公表。
【CT110】専用のアップマフラーやハンドルで独自のスタイルを形成。スチール製のマフラーガードやキャリア、ホイールには分厚いメッキが施され、現代のバイクにはない高級感とレトロな味わいを両立している。モンツァレッドも専用色だ。

引き締まったボディと精悍な顔のイメージを踏襲

フロントビューは、エンジンガードやサイドエアクリーナーが追い込まれた110の方が細身。しかし、125も十分スリムで、丸眼ヘッドライト+大型の角ウインカーが往年の雰囲気を醸し出す。一方で灯火類は全てLEDなのがイマ風だ。

125はセンタースタンドを備えるが、試作のため可動は不許可。110は、一部仕様を除き左右にサイドスタンドを備える。これは、不整地でも路面状況に応じて確実に停車するための装備。125は左のみだが、右にも装着できそうな構造だ。

なお110の豪州向けAG仕様はバネ式バインダー付きのフロントキャリアが標準。本来は牧場でロープを挟むための装備だ。125が発売された際は「オプションパーツが用意される可能性が高そう」(夏川氏)

ホンダCT125[コンセプトモデル]

CT125のフロントビューはCT110の雰囲気を踏襲しつつも、灯火類のLED化もあって現代的な印象を醸し出している。

ホンダCT125[コンセプトモデル]

【同じ丸眼ながら125はLED投入】125のヘッドライトは、モンキー125と似た上下2灯LEDだが、細部の意匠は異なる。ヘッドライトマウントステーは凝った造形で、フレームマウントのクロスカブ110とも大きく異なる。110は昔ながらのハロゲン球だ。

ホンダCT125[コンセプトモデル]

125は、110とよく似た大型レンズを採用しつつ、中身はLED4灯という現代らしい構成。110はハンドルにステーを直接溶接した専用タイプだ。ともに転倒やブッシュの中を突き進んでも破損しにくいマウント方法&位置だが、クランプ式の125はより着脱しやすそう。

リヤタイヤはサイズアップ。ディティールもバッチリだ

アップマフラーと大型キャリアによる特徴的なリヤビューを125も上手く再現。ロゴ入りの分厚いシートに加え、テールライト中央の丸い意匠もキッチリ取り入れている。

前輪は両車とも同サイズだが、125のリヤはCT110よりワンサイズ太い3.00-17。タイヤは、110がIRC製FB3、125も同じくIRC製のGP.1を履く。110の方がパターンが深めだが、ともにオンオフ両用の万能タイヤとなる。

ホンダCT125[コンセプトモデル]

CT110の特徴的なリヤビューは、CT125でも上手く再現されている。

ホンダCT125[コンセプトモデル]

【コンパクトにまとめた125リヤも角型ウインカー。125はマウント位置が高く、より破損しにくい(!?)箱型で大きい110のテールライトに対し、125はLEDで小型&薄型化。形は現行CB1100と共通と思われるがマッチングは良好だ。

ホンダCT125[コンセプトモデル]

黒字に車名をあしらったエンブレムは、明らかにCT110のオマージュ。熊手のイラストは、歴代CTが元ネタではなく、アウトドアをイメージしたものだろう。

ホンダCT125[コンセプトモデル]イメージCG

【カラーバリエーションを予想発売が実現したら、気になるのは車体色だ。CT110譲りのモンツァレッドは鉄板として、本誌ではもう1色にベージュを予想。前者は歴代CTが採用、後者はレブルの人気色となる……が、果たして?

次稿ではCT125とCT110のエンジンの違いについて比較する。

このバイクに関連する記事/リンク

関連記事

'19年9月に発表され、その後の東京モーターショーでも大きな話題を集めたホンダ「CT125」。'60年代に産声を挙げ、今なお独自の魅力を放つ名車"ハンターカブ"の系譜に連なる最新コンセプトモデルは、数[…]

関連記事

ホンダが東京モーターショー2019で世界初公開したCT125は、“ハンターカブ”の愛称で知られる往年のCT110を現代の技術で復刻したコンセプトモデル。このデザインを担当したモデラーの鳥山英二さんに、[…]

関連記事

世界のホンダ車を扱うパッセージがオーストラリアのホンダディーラーに依頼し、現地仕様CT110の電装系を12V化して30台だけ輸入した(記事掲載当時)のがトレール110だ。副変速機や前後の大型キャリアな[…]

関連記事

ホンダが誇るスーパカブ系における究極のアウトドアマシンだった“ハンターカブ”ことCT110が生産終了となってから7年、最新スーパーカブC125をベースとしたハンターカブコンセプトの「CT125」が第4[…]

関連記事

『ヤングマシン』と同じ内外出版社から刊行されている釣り雑誌「ルアーマガジン・リバー」から、ホットなクロスカブが誕生した。専用のロッドホルダーを装着するなど、釣りに特化した仕様になっている一方で、往年の[…]

クロスカブ110改〈ルアーマガジンリバー〉

最新の記事