新車で買えるのはあとわずか!

カワサキ ニンジャZX-14Rハイグレード試乗インプレ【NA大排気量4発の極太フィール】

KAWASAKI Ninja HG

’12年のデビュー以来、長らくフラッグシップとして君臨したニンジャZX-14Rが’20年モデルでファイナルに。あらためてNA大排気量車の実力に触れてみた。試乗車は、ブレンボのモノブロックキャリパーや14R専用開発のオーリンズ製TTX39リヤショックなどを採用したハイグレードという特別仕様だ。

(◯)優れた高速安定性と高い旋回性が共存する

’12年のデビュー以来、7年ぶりに試乗するZX‐14R。当時、直接のライバルであるハヤブサと乗り比べたのだが、アルミモノコックフレームを初めて採用したZX‐12Rの曲がりにくさはどこへやら。ハヤブサよりも旋回力に優れ、エンジンもパワフルなだけでなくシルキーと表現できるほど上質に進化していた。

KAWASAKI Ninja HG
【カワサキ ニンジャZX-14Rハイグレード[2020]】主要諸元■全長2170 全幅780 全高1170 軸距1480 シート高800(各㎜) 車重269㎏ ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1441㏄ 200ps/10000rpm 16.1㎏-m/7500rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量22L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク■タイヤF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●価格:190万3000円 ●色:黒×緑
KAWASAKI Ninja HG
【新車で買えるのはあとわずかだ!】以前から噂されていたが、H2 SXシリーズに旗艦の座を譲る形でZX-14Rがディスコンに。11月に発売される’20年モデルが最後となるぞ! [■ニンジャZX-14Rハイグレード ファイナルモデル (左)パールブリザードホワイト×メタリックスパークブラック×キャンディーファイアレッド(192万5000円)、(右)メタリックディアブロブラック×ゴールデンブレイズドグリーン(190万3000円)]

そんな一時代を築いた14Rが、ついに終焉を迎える。カワサキ旗艦の座を、同じ200psを発揮するスーパーチャージド998㏄のH2 SXシリーズに譲るのだ。だが、あらためて自然吸気1441㏄の14Rに乗ってみると、4000rpm以下でのトルクの厚さ、そしてスロットルの動きに対するレスポンスの忠実さに、H2 SXにはない大排気量4気筒ならではの味わいを再確認した。ちなみにトップ6速、100㎞/h巡航時の回転数は3500rpmと低く、微振動はほぼ皆無。パワーモードはフルとローの2種類から選べるが、前者でもスロットルレスポンスは過敏すぎず、ウェット路面も含めどの場面でも扱いやすい。

試乗車は、ブレンボのモノブロックキャリパーや14R専用開発のオーリンズ製TTX39リヤショックなどを採用したハイグレードという特別仕様で、現在購入できるのはこれのみとなっている。オーリンズのおかげだろうか、高速巡航時の乗り心地と安定性は非常に高く、7年前の記憶よりも明らかにいい。また、ブレンボについても、極上とも言えるしっとりとしたフィーリングの先に強烈なストッピングパワーがあり、269㎏もの巨体を安心して減速させることができる。ハンドリングは舵角を主体に旋回するタイプで、操作次第でコンパクトに向きを変えることも可能。また旋回中のラインの自由度もそこそこあり、大柄な車体を自在に扱える快感がそこにある。

KAWASAKI Ninja HG
ハイグレードはブレンボのM50(H2 SX SE+に採用されるStylemaの一世代前)キャリパーと、オーリンズのTTX39リヤショックを標準装備。また、フォークのトップキャップやアジャスター、ステムナットは切削加工後にアルマイト処理を施して質感を高めている。
KAWASAKI Ninja HG
【高級感あふれるコックピット。操作は左にあるボタンで行う】パワーモードはフルとローの2種類。トラコンのKTRCは介入度を3段階から選べ、オフにすることも可能。エコ走行マークあり。

上体を起こした巡航ポジションでの防風効果は、大型スクリーンを採用するH2 SX SEやSE+よりも低いが、そこは社外品で対策できるだろう。ZX‐14Rを新車購入できる最後のチャンスなので、気になっている人はお早めに判断を!

KAWASAKI Ninja HG
【最高の加速性能を目指して’12年に誕生した】ZZR1400から排気量を拡大するなどして’12年に登場したZX-14R。シリーズ初のバックトルクリミッターを採用し、ハイグレードは’18年から。
KAWASAKI Ninja HG
【ZX-12Rから連綿と続く熟成アルミモノコック】エアクリーナーボックスやバッテリーケースをメインフレームにするという、独自の発想で誕生したアルミモノコックフレーム。プレス材や各種鋳造材を複雑に組み合わせる。
KAWASAKI Ninja HG
【独特な形状のタンクがマスの集中化にも貢献】フレームがエンジンの真上を通るため、タンクはシート下に潜り込むように配置される。
KAWASAKI Ninja HG
シートの左右とグラブバーに設けられた荷かけフック。メインスタンドを標準装備し、便利なアシストグリップもある。
KAWASAKI Ninja HG
シート高はH2 SXシリーズより20㎜低い800㎜で、足着き性は良好。ただしハンドルは遠く、ステップもやや高めなのでロングはつらい(身長175cm 体重62kg)。

(△)パワーがあるだけに発生する熱量も多い

高速巡航中、エンジンからの熱風が主に右足に当たり続け、これが非常に熱い。また、市街地走行でも信号待ちのたびに高熱がライダーにまとわりつく。レザーパンツを穿くなどして対策した方がいいだろう。

(結論)こんな人におすすめ:設計年度の古さは感じるもののやはり魅力的だ

ZX-14RとH2 SXシリーズ。どちらも最高出力は200psだが、排気量の違いによる印象差は意外と大きく、どちらにも魅力がある。なお、14RはハイグレードでもH2 SX のスタンダードより安いが、後にプレミアが付く可能性は大だ。

●まとめ: 大屋雄一 ●写真: 山内潤也
※取材協力:ブライト