原二といえば軽さがウリ!
ホンダ人気の原付二種×5台イッキ乗りテスト#4〈軽快性能編〉
- 2019/4/10
法定最高速度は60km/hで二段階右折不要など、なにかとメリットの多い原付二種。このクラスに個性的な13機種を投入しているホンダ車から5機種(モンキー125、CB125R、クロスカブ110、グロム、PCX)をピックアップし、往復240kmの下道ツーリングテストを敢行した。原付二種の魅力と言えば車体の軽さとコンパクトさを生かした軽快なハンドリング。一般道を走り回り、5車を乗り比べることで見えてきた違いをチェックする。
ハンドリングに各機種の個性が顕著に現れている
扱いきれるエンジン特性と軽さゆえにすべてが手中にあるようなハンドリング。この2つの総合力こそが原付二種の魅力といってもいいだろう。ここではハンドリング、それも軽快性に重きを置いてランキングを決定した。
軽快性ランキング
[1st]モンキー125
[2nd]グロム
[3rd]クロスカブ110
[4thタイ]CB125R
[4thタイ]PCX
上位を独占したのは前後12インチのレジャーバイク、モンキーとグロムの2台だ。車重の軽さやホイールベースの短さなど、車体のコンパクトさが功を奏した形だ。この2台、グロムをベースに作られたのがモンキーという間柄で、ハンドリングの質こそ同じだが軽快性はだいぶ異なる。先代の雰囲気を踏襲したかのようなクイックな動きを見せるモンキーに対し、グロムは前荷重を意識させるスポーティな旋回性を発揮。この2台がここまで作り分けられていることに感心したほどだ。
3位のクロスカブは、先の2台に並ぶ車体の軽さとタイヤの細さがハンドリングに反映されており、これも入力に対するレスポンスが軽い。操縦はイージーでありながら、テクニック次第では高い旋回力が引き出せるなど、懐の広さにカブらしさが感じられる。
同列で4位はCB125RとPCXの2台だ。前者は上の排気量の兄弟車とシャシーが共通というだけあり、原付二種とは思えないほどハンドリングが上質だ。PCXも同クラスのスクーターとは一線を画す優れた旋回力を発揮し、さらに操る楽しさも秘められている。今回は〝軽快性.でジャッジしたためにこの2台が下位に沈んだ形となってしまったが、それぞれコンセプトに合致した操安性を有しており、どちらもハンドリングは優秀である。
[1st]モンキー125:8インチホイールだった先代の走りの雰囲気をうまく再現
ホイールは前後8インチで、ホイールベースは895mm。シート高は660mmと、とにかく“超”が付くほどコンパクトだった先代モンキー。新型はだいぶ大柄になったとはいえ、原付二種としてはかなり小振りと言えるだろう。ベースはグロムだがハンドリングはだいぶ異なり、先代の雰囲気をうまく再現している。グロムよりも着座位置が後ろ寄りで前輪荷重が少ないからか、軽い入力でスイッと向きを変えていく。このクイックな動きは先代モンキーに通じるものだ。一方、高速域では無駄な動きを与えると車体全体がしなり、グロムよりも剛性が低いことが伝わってくる。とはいえ、分厚いシートが荷重変化によって変形する感触も含めて“らしさ”は継承されている。
![HONDA MONKEY [2018]](https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/03/img01-32.jpg)
HONDA MONKEY [2018](テスターの身長175cm、体重62kg。以下同)
[2nd]グロム:サーキットで走らせたくなる、接地感の高いハンドリング
やや前傾した座面にグリップ位置の低いバーハンドル。グロムのライポジは上のモンキーと似ているようで、実は前荷重を意識したスポーティなものだ。これがハンドリングにも反映されているのか、モンキーよりもフロントタイヤの接地感が明らかに高く、倒し込んだ分だけグイグイと旋回していく。入力に対する舵角の付き方だけを比べればモンキーのほうがクイックと表現できるが、グロムのほうはそこに軽薄さがなく、より万人向きと言える。φ31mm倒立式Fフォークはモンキーと共通で、リヤサスはモノショックを採用。シートのウレタンが薄いこともあってかモンキーよりも車体の動きがダイレクトに感じられ、小さいながらもスポーツマインドが刺激される。
![HONDA GROM [2018]](https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/03/img02-30.jpg)
HONDA GROM [2018]
[3rd]クロスカブ110:日本の道で鍛えられたカブシリーズ、扱いやすさが際立つ
背筋がスッと伸び、自然と足を引き上げた場所にステップがある。クロスカブのライポジはどんな体格の人が乗っても違和感がないだろう。17インチホイールの一般的な車格でありながら、今回試乗したモンキー125(ABS)よりも1kg軽いだけあって、倒し込みや切り返しは軽快だ。乗り方に対する許容範囲の広さは5車中ナンバー1で、どんなレベルのライダーが乗っても楽しめるはず。ただし、バンク角が少なめなので、その点はあらかじめ注意を。

HONDA CROSS CUB 110
[4thタイ]:CB125R原付二種という枠を超えたフルサイズ・スポーツマシン
兄弟車のCB250Rよりもシート高が15mm高く、幅広なバーハンドルと合わせてストリートファイター的なライポジが構成されるCB125R。そのハンドリングは既存の原付二種とは一線を画すもので、ライダーがコントロールした分だけ旋回力が引き出せるという実にスポーティなもの。車体への入力に対する手応えがモンキーやグロム、クロスカブよりも大きいため、軽快性ランキングは4位としたが、上質なサスの動きも含めてハンドリングなら1位だ。

HONDA CB125R
[4thタイ]PCX:新フレームで走りを楽しく。先代よりも旋回力がアップ
5車の中で最もリラックスしたライポジが構成されるPCX。745mmというシート高はモンキーよりも低く、足着き性は良好だ。こんな乗車姿勢でありながら、ハンドルの押し引きだけで高い旋回力が引き出せるのが美点。倒し込みから深いバンク角に至るまで手応えが一定で、路面をしっかりと捕らえながら旋回する感触が明瞭に伝わってくる。車重は5車中で最も重いが、重心位置が低いからか大きな差は感じられず、ここでの順位はCBと同列とした。
![HONDA PCX [2018]](https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/03/img05-19.jpg)
HONDA PCX [2018]
…というわけで、次稿では長距離走行などの巡航性能についてインプレッションをお届けしよう。
【#5:巡航性能編に続く】
●写真:真弓悟史
※ヤングマシン2019年9月号掲載記事をベースに再構成
このバイクに関連する記事/リンク
オートバイの写真をまとめて見る
ホンダ モンキー125の価格情報

ホンダ モンキー125
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 234台 | 価格種別 | 中古車 48台 |
---|---|---|
本体 39万円 価格帯 32.4~84.7万円 |
本体価格 |
本体 37.98万円 価格帯 33.6~64.99万円 |
諸費用 3万円 価格帯 1.97~2.8万円 |
諸費用 |
諸費用 0.81万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 42.01万円 価格帯 35.2~86.67万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 38.79万円 価格帯 36.84~39.91万円 |
ホンダ CB125Rの価格情報

ホンダ CB125R
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 81台 | 価格種別 | 中古車 30台 |
---|---|---|
本体 40.42万円 価格帯 36.52~45.65万円 |
本体価格 |
本体 37.48万円 価格帯 34.1~42.8万円 |
諸費用 2.47万円 価格帯 2.88~3.02万円 |
諸費用 |
諸費用 0.79万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 42.89万円 価格帯 39.4~48.67万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 38.28万円 価格帯 35.46~41.1万円 |
ホンダ クロスカブ110の価格情報

ホンダ クロスカブ110
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 191台 | 価格種別 | 中古車 49台 |
---|---|---|
本体 32.14万円 価格帯 27.28~35.2万円 |
本体価格 |
本体 28.76万円 価格帯 17.99~38.5万円 |
諸費用 1.25万円 価格帯 2.82~2.91万円 |
諸費用 |
諸費用 0.92万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 33.4万円 価格帯 30.1~38.11万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 29.69万円 価格帯 22.5~38.1万円 |
ホンダ グロムの価格情報

ホンダ グロム
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 78台 | 価格種別 | 中古車 102台 |
---|---|---|
本体 32.75万円 価格帯 31.5~41.5万円 |
本体価格 |
本体 29.59万円 価格帯 20.35~40.59万円 |
諸費用 4.4万円 価格帯 1.69~3万円 |
諸費用 |
諸費用 0.71万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 37.16万円 価格帯 33.19~44.5万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 30.3万円 価格帯 22.48~36.01万円 |
ホンダ PCX125の価格情報

ホンダ PCX125
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 318台 | 価格種別 | 中古車 279台 |
---|---|---|
本体 33.12万円 価格帯 26.89~40.9万円 |
本体価格 |
本体 25.31万円 価格帯 15.95~37.8万円 |
諸費用 1.15万円 価格帯 ―万円 |
諸費用 |
諸費用 0.11万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 34.27万円 価格帯 29.7~39.86万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 25.42万円 価格帯 17.05~33.05万円 |