ホンダは12月13日にウエルカムプラザ青山で開催されたダカールラリー取材会において、1月6~17日に開催されるダカールラリー2019に参戦するにあたって運営面を強化していくと発表した。最大のライバルとなるKTMに対し、大きく劣っているところはないと語る。
アフリカツインを生んだ名物ラリー
1979年にスタートしたパリ・ダカールラリーは、砂漠や山岳地帯を数千kmにわたって走破する、真の冒険者たちのレースとして発展してきた。ホンダは1981年に二輪部門への参戦を開始し、翌1982年にはシリル・ヌヴー(仏)の手によって初優勝。マシンはXR500Rだった。1983年~1985年は大排気量ツインで参戦したBMWの後塵を拝するが、1986年にシリル・ヌヴーがNXR750で再び頂点に立ち、1989年まで4連覇を重ねた。そしてこの年を最後に、ホンダはパリ・ダカールラリーから撤退する。
そのNXR750のDNAを受け継いで誕生したのが、アフリカツインだった。このマシンは実際にパリ・ダカールラリーのプロダクション(無改造)クラスで優勝し、ビッグオフローダーのベストセラーとなっていった。現在のCRF1000Lアフリカツインは、その伝説的なビッグネームが復活したものなのだ。
運営面を強化し、勝つための戦略を立てる
ホンダが長い参戦休止から再びダカールラリーへと挑みはじめたのは、南米開催へと移行した後の2013年。当初は2001年~2018年で17連覇を果たしているKTMに力の差を見せつけられていたが、ホンダも徐々に結果を残していき、2015年と2018年には総合2位を獲得している。このあたりについて、ホンダのダカールラリー発表会に出席した本田太一チーム代表に聞いてみた。
「確かに3年前まではKTMの強さを感じていましたが、一昨年と昨年はレギュレーションの解釈やミスコースなどが響いてのリザルトでした。現在は運営やバイク、ライダーで彼らに大きく劣っているところはないと考えています。ライバルと戦うというよりも自分たちとの闘いです。どれだけミスなく戦っていけるかが重要ですね(本田太一チーム代表)」
ミスなく、勝てる戦略を運用するために、今回からはルーベン・ファリア、ヘルダー・ロドリゲスをライダーマネジメントとして招集し、チーム体制を強化。そしてMonster Energy Honda Teamのライダーは昨年同様のホアン・バレ、パウロ・ゴンサルヴェス、ケビン・ベナバイズ、リッキー・ブラベックに加えて若いチリ人ライダーのイグナシオ・コルネホの5名をラインナップする。
会場には2019年仕様のCRF450ラリーも持ち込まれていた。本田太一チーム代表は「今年のバイクは耐久性のアップデートが主」と語り、ペルー開催となったことで砂のステージが多く、エンジンへの負荷増大が懸念される今回のダカールラリーに自信を見せている。ダカールラリー2019は、1月6~17日の12日間、全10ステージで争われる。
以下はダカールラリーに参戦するマシン、CRF450RALLYだ。
そういえばCRF450ラリーコンセプトはどうなる?
ミラノショーで展示されたコンセプトモデルのなかに、CRF450Lをベースとしたラリーレプリカがあった。ワークスマシンのCRF450ラリーは普通のライダーには乗る機会がないものだが、このCRF450ラリーコンセプトについては市販車がベースとなっているため、ついにプライベーター向けのマシンを開発することになるか!? とファンはザワついていた。しかしホンダの公式見解としては、残念ながら「あくまでもコンセプトモデル」とのこと。ただし、情報筋によれば、ホンダとしてはワークス活動を市販車につなげたいとの思いは常に持っているという。つまり、ファンの反響が大きくなれば可能性は高まるということだろう。早期の実現を期待したい。
このバイクに関連する記事/リンク
「スーパーカブ50/110・ストリート」そして「スーパーカブC125とモンキー125の新色」が発表されたホンダの新春ビジネスミーティングで、250ccクラスの3製品に新色がお披露目された。 ブルーの新[…]
2018年10月のインターモトショーから11月のミラノショーにかけて、世界のニューモデルが一気に登場したことは記憶に新しいだろう。WEBヤングマシンでは新車情報を逐一お届けしてきたが、本特集「2019[…]
2018年11月6日、イタリアで開催のミラノショーでホンダが2019年モデルを多数新発表した。ここでは、CRF450L RALLY CONCEPT(CRF450L ラリーコンセプト)を紹介しよう。 レ[…]