ヤマハ入魂のミドルスーパースポーツ、YZF-R9。その実車が’24 10/26、全日本ロードレースの最終戦が開催された鈴鹿サーキットで日本初公開された。当日は3色が展示され、これが日本にも導入されるとみて間違いない。その他の細かな情報に加え、ライディングポジションの印象もレポートするぞ!
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:箱崎太輔/ヤマハ
日本仕様は3色確定。150万切りで来春発売か
当日は鈴鹿サーキットのGPパドックに展開されたヤマハブースにて、3色のR9がアンベールされた。除幕を行ったのは、開発プロジェクトリーダーの津谷晃司さんと商品企画担当の兎田潤一さんで、欧州で展開される2色(青、黒)に加え、北米専用と思われていた白/赤を加えた3色のR9が壇上に並んだ。関係者からの情報も含め、この3色が日本に導入されるのは間違いない。
気になるのは国内導入時期や価格。メーカーの公式発表は来年の春だが、兎田さんからは「桜とともに…」との発言があり、3月末から4月頭と予想される。価格については津谷さんから「アフォーダブル(お手頃)は、R9の意識したところ。海外では価格も発表済みだが、国内もそれを裏切らない値段で出す」と言及アリ。北米でのR9はMT-09 SP(国内では144万1000円)とほぼ同額だから、150万円を切る価格が期待できそうだ。
やっぱり注目のウイングレット
筆者が生で見たR9の印象は、角度によってはウイングがかなり主張するが、それが違和感なくボディと一体化しており、次世代YZF-R系のデザインフィロソフィーを感じさせるもの。
このデザインにおける特筆点は、“YZF-Rシリーズ史上最良”という空力性能。具体的にはCDAと呼ばれる、空気抵抗係数✕前面投影面積の削減に力が注がれている。流体解析や風洞実験は数えられないほど繰り返したそうで、結果的にライダーのプロテクション性能を無視せず、空気抵抗になるウイングレットを装備してすら、空力性能はR1やR6を上回るというから驚かされる。
ちなみにこのウイングレットだが、ダウンフォースは羽の上側を流れる空気と、下側を流れる空気の流速差で生じるため、車体前方から速い空気を取り入れて羽の下側にあるダクトに流し、羽の下部の流速をできるだけ高める思想で設計されている。開発当初から、ウイングレット前提でデザインされたからこそで、2025モデルのYZF-R1と形状がかなり異なるのはそのためだ。
上級版「SP」や「M」は現状予定ナシか
続いては小ネタをいくつかお届け。
上級バージョンはある?
散々“YZF-R9M”や“YZF-R9 SP”やらのCGで煽ってきたヤングマシンの責任? として聞き回ったところ、上級バージョンの企画は現時点では存在しないようだ。少なくとも数年間は登場しないと考えてもいいだろう。R9が気になっている方々は安心して注文してほしい!
OEMタイヤの銘柄は?
日本仕様R9のOEMタイヤはBSのRS11だが、180/55サイズは今までラインナップに存在しなかったため、R9用に新開発されている。このR9用をベースに、一般市販品のRS11も180/55サイズをラインナップに加える予定だ(すでにBSのWEBサイトには掲載済み)。
YZF−R9 Y-AMTはある?
津谷さん/兎田さんに質問してみたが「どうでしょうね〜(笑)」と煙に巻かれてオシマイ(そりゃそうか)。新作のR9専用フレームはエンジン上でかなり湾曲し、内側に追い込まれているが、Y-AMTのサーボモーター類はなんとか収まりそうに見える。いずれにせよ、すぐには登場しない?
車名はYZF-R9?それともR9?
ヤマハの欧州サイトなどでは、YZFの付かない「R9」と車名表記されていることが多い。これを兎田さんにぶつけてみたところ「ヤマハとしての車名はどの国でも”YZF-R9”。欧州でYZFを付けていないのは、ニックネームみたいなもの」とのこと。ちゃんとYZFも付けて呼ぼう!
さらに、ガチなSSファンとしてはエンジンがMT-09と共通なこと(セッティングは異なるが)やラムエアが装備されないこと、そしてコアなヤマハファンなら気づいているであろう「なんでスピンフォージドホイールじゃないの?」などなど、R9にはさまざまな疑問があるハズ。
もちろん分かってますって…というわけで、津谷さんと兎田さんには、じっくり1時間半のインタビューを敢行済み。詳細は、’24 11/22発売のヤングマシン1月号でお届けするのでお楽しみに!
ライディングポジション印象
全体的にはスーパースポーツらしいポジションで、上体は前傾して腰高感もあるが、“うわ〜これはキツイ!”という印象はさほど強くない。YZF-R7やR1よりライダーに近い(=着座位置が前)という、ハンドル位置の効果だろうか。ステップ位置も極端にバックはしておらず、“ライディングポジションを少しだけ快適方向にカスタムしたスーパースポーツ”といった印象だ。
足着き性はスーパースポーツだけにベタ着きとはいかないが、足の母指球が接地するため車体を支えるのに、不都合はない。スクリーンやカウルはそれなりに存在感があり、開発陣の言葉通り、ウインドプロテクションなど快適性も考慮されているようだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
新フロントマスク、コネクティビティ強化、電子制御拡充など ヤマハが新型「TMAX560」および「TNAX560テックマックス」を発表した。新しいフロントマスクの採用とともに、新デザインの7インチTFT[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の投稿記事(全体)
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
- 1
- 2