
ヤマハは欧州で「R125」、北米で「YZF-R7」それぞれの2025年モデルを発表した。いずれもニューカラーが設定されている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
最小クラスのRシリーズも元気いっぱい!
欧州では新型モデルの「R9」「R3」と同時に2025年型の「R125(日本名:YZF-R125)」、そして北米では「YZF-R7」が発表された。これらはニューカラーの採用のみとなっている。欧州R125については価格未発表、北米R7は価格据え置きの9199ドル(約137万円)だ。
R125はユーロ5+準拠の水冷単気筒エンジンをデルタボックススタイルのシャーシに積み込み、KYB製φ41mm倒立フロントフォーク、リンク式リヤサスペンションで足元を固めた最軽量級スーパースポーツだ。5インチTFTフルカラーディスプレイにはBluetooth接続でターンバイターンのナビゲーションを表示可能。中央のモノアイLEDヘッドライトや左右のLEDポジションライトなどはR7から始まったヤマハRシリーズのトレンドを踏襲したものだ。
欧州ではこれで単気筒のR125、2気筒のR3とR7、3気筒のR9が出そろい、サーキット専用モデルとして販売される4気筒のR6 RACE、R6 GYTR、R1 RACE、R1 GYTRと合わせてスーパースポーツ大艦隊を編成することになる。日本ではこれにYZF-R15とYZF-R25、YZF-R1/Mを加え、公道向けモデルはさらに充実のラインナップになることが予想される。
YAMAHA R125[2025 EU model]
主要諸元■全長1990 全幅715 全高1145 軸距1325 シート高820(各mm) 車重141kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 15ps/10000rpm 1.16kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■キャスター/トレール26°/95mm ブレーキF=φ292mディスク+2ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17 ※諸元は欧州仕様
YAMAHA R125[2025 EU model]Icon Blue
YAMAHA R125[2025 EU model]Tech Black
YAMAHA R125[2025 EU model]
YAMAHA R125[2025 EU model]
YAMAHA YZF-R7[2025 U.S. model]
主要諸元■全長2070 全幅706 全高1161 軸距1394 シート高835(各mm) 車重196kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量12.8L■キャスター/トレール23.7°/88.9mm ブレーキF=φ298mダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ245mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は北米仕様
YAMAHA YZF-R7[2025 U.S. model]Team Yamaha Blue
YAMAHA YZF-R7[2025 U.S. model]Matte Raven Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スーパースポーツ)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
最新の投稿記事(全体)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
- 1
- 2















































