
カワサキモータースジャパンは、人気キャラクター「かえるのピクルス」とのコラボアイテムを2025年6月1日より全国のカワサキプラザにて販売開始する。この異色のコラボレーションは、カワサキのブランドイメージカラーである鮮やかなグリーンと、かえるのピクルスの持つ柔らかなグリーンが見事に調和しており、双方のファンにとって魅力的な企画と言えるだろう。
●文:ヤングマシン編集部
“グリーン”と“無事かえる”で繋がる両者の魅力
「かえるのピクルス」は、ナカジマコーポレーションが生み出したオリジナルキャラクターで、1994年の誕生以来、その愛らしい姿と「always smile」「thinking of you」というテーマで、多くの人々に癒やしと笑顔を届けてきた。2025年には誕生31周年を迎える長寿キャラクターであり、その人気は衰えることがない。
今回のカワサキとのコラボレーションの背景には、緑という単なる色の共通性だけでなく、ライダーの安全を願う「無事かえる」という縁起メッセージも込められている。ツーリングの安全祈願として、また旅の思い出を彩るアイテムとして、ピクルスのぬいぐるみを連れて“ぬい撮り”を楽しむといった新しいバイクライフの提案も含まれており、バイク乗りの心に響くコンセプトだと言えるだろう。
ファン必見! 多彩なコラボ商品ラインナップ
コラボアイテムとして展開される商品は多岐にわたる。
愛らしいビーンドール&便利なマスコット
まず注目すべきは「カワサキ×かえるのピクルス ビーンドール」だ。座高約16cmの手のひらサイズで、手足の先とおしりにはペレットが入っており、くたっとした独特の抱き心地と滑らかな手触りが特徴だ。
【カワサキ×かえるのピクルス ビーンドール】●価格:3520円
また、日常使いしやすいアイテムとして「マグネットマスコット」も2種類登場する。全長約10cmで、手足の先にマグネットが内蔵されており、バイクのタンクや工具箱など、鉄製の様々な場所に取り付けることができる。価格は各1760円。
着せ替えも楽しい! 限定コスチューム
ビーンドールをさらに楽しむための専用コスチュームも見逃せない。「ビーンドール用限定コスチューム ライダースジャケット+パンツ」は、黒を基調としたクールなデザイン。もう一方の「ビーンドール用限定コスチューム レーシングスーツ」は、カワサキレーシングチームのスーツをピクルス仕様にアレンジした本格的なデザインだ。これらのコスチュームを着せ替えることで、自分だけのピクルスを演出できる。
扇子やTシャツも登場
その他にも、夏場に活躍する扇子として、様々なピクルスの柄が散りばめられた楽しいデザインが登場。またアパレルとしては、TシャツがM/Lの2サイズ、ホワイト/ブラックの2色で展開される。カワサキのバイクとピクルスが大胆にプリントされているのが可愛らしい。
【カワサキ×かえるのピクルス 扇子】●価格:2750円
全国のカワサキプラザで6月1日より販売開始
これらのコラボ商品は、全国のカワサキプラザ限定での販売となる。商品の仕様等は予告なく変更になる場合があり、掲載写真はサンプルであるため、実際の商品とは多少異なる場合がある点には留意が必要だ。
バイクという力強いプロダクトと、ぬいぐるみという愛らしいキャラクターの融合は、一見意外な組み合わせかもしれない。しかし、双方の持つ魅力と“無事かえる”という共通の願いが結びつくことで、これまでにない新しい価値を生み出すことが期待される。カワサキファン/ピクルスファン双方にとって、見逃せないコラボレーションだろう。詳細は近くのカワサキプラザ店頭でご確認あれ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2023年モデル概要:ホワイトからシルバーへ変化 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エ[…]
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
2019年モデル:2本立てで復活 一時は2017年モデルのファイナルエディションを最後に、一部マーケット(インドネシア等)向けを除き、生産が終了していたが2019年モデルから国内でも復活。 空冷773[…]
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
- 1
- 2